3000円投資生活のその後。キモは「ほったらかしと」と「ほどほど感」

はじめての人のための3000円投資生活

3000円投資生活をはじめて約1年経ちました。投資といっても完全にほったらかしているだけなんですけど、今のところ、少額ながら着実にリターンがあります。

3000円投資は、今、何かと話題になっている仮想通貨のようにバン!と儲かるようなものではありませんが、長く持つことを前提にしているので日々一喜一憂することもないし、自分にはあっていると思います。

先日、こちらのエントリーにも追記しましたが、昨年は年間でリターンは6%程度でした。

[st-card id=3726 label="" name="" bgcolor="" color="" readmore="on"]

銀行に預けていても雀の涙ほども利息はつかないので、やってみて良かったなと思います。

3000円投資をやってみてわかったこと

3000円投資を始めるにあたっては、楽天証券で口座を新たに開設したくらいなので、投資信託についてはまったくの初心者です。

なので、3000円投資生活を読んで、その通りにやっているだけです。

半年くらい経ったくらいたったところで、3000円から増額しようかなとか、素人のくせに、他の商品も買ってみようかなとか思ったこともありました。

ですが、今のところは、3000円のまま続けています。

とりあえず「ほったらかし」でOK!

やってみてわかったのは、「ほったらかし」と「ほどほど感」が大事なんだなということです。

僕は月に1回、楽天カード経由で引き落としになって投資信託を買っているのですが、その3000円を意識したことはないし、朝、テレビでニュースを見て株価や円の動きを見ても、投資信託のことを思い出すこともありません。

つまり、頭からすっかり抜けてるんです。

たまに思い出して楽天証券にアクセスをして、金額をチェックしたりもしますが、ぶっちゃけチェックするほどの金額でもないですし、毎日見るような類のものでもないんですよね。

これくらいのほったらし具合でも、ちゃんと運用されているというのがいいところだと思うんですよね。

何かをしている時に、相場が気になって仕方ない…なんていうのは、たぶん、自分には向いてないんだろうなと。

3000円という「ほどほど感」が絶妙!

3000円というほどほどの金額が絶妙なバランスなんだろうなとも感じています。

3000円くらいのお金って、コンビニに行ったり、ちょっとご飯を食べるとすぐに消えちゃう額ですよね。

そのお金を「毎月ちょっとずつ投資に回して行く」というのが3000円投資生活のキモなんですが、初心者がスタートするにはこれくらいの金額がちょうどいいなぁと感じています。

もちろん、この感覚は人にもよると思うのですが、3000円くらいならリターンを気にせずに積み立てられるちょうどいい金額なんじゃないのかな。本の著者の意図もそこにあるんだろうし。

短期間でより大きなリターンを期待して、毎月の積み立ての金額をどんどん上げて行くと、やっぱり損得が気になってきますよね。

本の中でも書かれているように、長く持つことでリスクを低減する狙いがあるので、毎月、気にならない金額を自動的に積み立ててほったらかしておくくらいの方がちょうどいいんだろうなぁと感じています。

まぁ、5000円くらいまでは、この調子でのらりくらりといけるかな。

あとは、スポットで買い増すという感じでしょうか。今年はスポットで少し買い増しをしようかなと考えています。

僕はアフィリエイトで手にしたお金は、ガジェットや家電を買ったり、家族との食事や旅行なんかに使っているのですが、その中のいくらかをスポットで投資信託に回してもいいかなと思っています。

そうそう、こうしてなんだかわかんないうちに使っちゃうお金を投資に回して行くってことなんですよね…。今年はやるぞ。

3000円投資に興味のある人はとりあえずやってみては?

3000円投資に興味を持っている人はビギナーの人だと思うのですが、興味があるなら、とりあえずやってみてはどうかなと思います。

投資に興味はあるけれど、よくわからないし、やっぱりちょっと怖いし…という人でも大丈夫です。

口座を開くのも簡単だし、本を読みながら、書いてある通りにやれば、あっさりスタートを切ることができます。

僕は、楽天のサービスを結構使っているので、楽天証券を使っていますが、やっぱりネット証券がおすすめですね。

毎月、意識しなければ、なんとなく消えて行ってしまう3000円を、コツコツと積み立てていくのも悪くないと思いますよー!

気になっているなら、とりあえず、この本を読んで見るべし!手軽に読めるKindle版もありますねー。

Follow me!

この記事を書いた人

橋本 敬BridgeBookJP
デジタルガジェットやカメラ、写真、文房具などが大好きなWEBプロデューサー。浦和レッズサポでもあります。