Macintosh
MacintoshやmacOSに関する記事カテゴリーのページです。製品やOSの情報の他、MacやmacOSの評判や不具合に関する記事を扱っています。
デジタルガジェットとApple・カメラ・写真のある暮らし。
MacintoshやmacOSに関する記事カテゴリーのページです。製品やOSの情報の他、MacやmacOSの評判や不具合に関する記事を扱っています。
先日購入したMacBook Airを使い始めて2週間ほど経ちました。ストレージが512GBのモデルのメモリを16GBに増設したものを使っています。13インチのMacBook Pro Mid2017を下取りに出して手に入れたのですが、買い替えてよかったなと思っています。 在宅で仕事をする機会が増えて作業環境への考え方が変わったり、仕事の内容や役割も変わってきていることもあって、今の自分にぴったりのマシンを手に入れることができたという満足感があります。 MacBook Proを使っているけれど、話題のM1 M ...
MacBook Air 11インチ mid 2012を売却しました。 売れたことに驚いていますが、売れちゃいました。 当時在職していた会社で夏休みの旅行の際に連絡がつくようにと11インチモデルを自腹で購入したのですが、その直後に13インチモデルが支給されたので、あまり使わないまま眠っていました。 Retinaではないのですが、11インチという絶妙なサイズ感が大好きです。 現行の12インチのMacBookと大きさはほとんど同じなのですが、11インチの方が可愛げがありますね。 ただ、増え続ける機材をいい加減減 ...
Mac mini 2018を使っているといくつかのアプリがうまくネットに接続できなくなることがあります。 例えば、iTunes。 iTunesは、iTunes Storeに接続できませんでした。セキュリティ保護されたネットワーク接続が突然解除されました。 ネットワークの接続を確認して、やり直してください。 こんなメッセージが出てiTunesが使えなくなるんですよね…。 RSSリーダーのReadKitも接続エラーが出て情報がアップデートできなくなることがあります。 ブラウザではサイトが普通に見れるし、メール ...
新しいiMacが発売されました。デザインの変更のないスペックアップしたモデルですが、実用レベルでのいいアップデートだなと思います。 iMacを使い続けている人や、これからデスクトップ型のMacを使ってみたいという人には使いやすく、価格的にも買いやすい製品です。新製品としてのインパクトは薄いけれど、売れるんじゃないかなと思います。 個人的にもこういう枯れたモデルは好き。 実は知人から、今年に入ってiMacを買ったばかりなのに…という恨み節のメッセージが届いたので、僕なりのMacの買い時を整理してみたいと思い ...
Mac mini 2018 を使い始めて1ヶ月ちょっと経ちました。 一つ一つの処理のパフォーマンスにはなんの不満もなく、日々快適に作業ができているのですが、不具合らしき挙動がちょっぴり気になったりもします。 不具合っぽい挙動が自分の環境だけなのかどうかはわからないのですが、状況をシェアします。 Mac mini 2018のBlutoothが不安定? Mac miniを起動した際にBlutoothのキーボードとマウスをうまく認識できないことがあります。 キーボードはApple純正のワイヤレスキーボード、マウ ...
Mac mini 2018 にUSBハブとカードリーダーを追加しました。 デジカメからのデータの取り込みを行うためです。 Mac mini 2018 を購入してしばらくは手元にあるUSBハブを使っていたのですが、これがUSB2.0だったことに気づきUSB3.0に買い替えました。 Canon EOS 5D mk4 と mk2 用にコンパクトフラッシュのリーダーが必要 今まではEOS 5D mk4 と mk2 では、カメラとMacをUSBケーブルでつないでEOS Utility経由で取り込んでいました。 ファ ...
Mac mini 2018が到着したのでレビューをします。 デスクトップ型としては iMac Late 2012からの買い替えなのですが、想像以上の快適さ。やっぱり速さは正義。 デスクに置いてもコンパクトなのもいいですね。 4KモニタとフルHDのデュアルモニタで使っています。 Mac Pro を待つべきか悩んだ挙句の購入ですが、買ってよかった。 Mac mini 2018 のスペック 購入した Mac mini のスペックは前回の記事の中で記入した通りです。 関連 Mac mini 2018 を買うかどう ...
悩んでいます。Mac mini 2018 を買うかどうか。決算近いし。 グラフィックや動画の作業はパワーが必要だからデスクトップ機でやりたいんですよ。 Mac mini 2018を買うならこんなカスタマイズ Mac mini 2018を買うならこんなカスタマイズかなと毎日妄想しています。下記のカスタマイズで税抜き232,800円。税込だと251,424円。 Macを買うならぜんぜん普通な気もするけど、おいおいMac miniだぜという気もする…。Mac Miniの価格としてはちっとも可愛くない。 プロセッ ...
macOS MojaveをMacBook Pro Late2013に上書きインストールしました。 5年前のマシンとはいえ、安定度抜群でまだまだ現役です。 購入時にCPUやメモリをアップグレードしておけば、物理的な破損がない限りはかなり長く使えます。 macOS Mojaveへアップグレードする理由と不安 macOS Mojaveへのアップグレードを決めたのは、普段使っているアプリケーションのMojaveへの最適化がぐんぐん進んでいるのが一番の理由です。 SierraからHigh Sierraへのアップグレ ...
macOS Mojave(macOS 10.14)が正式にリリースされたので、MacBook Pro 2017 13インチモデルとMacBook 2016、さららにはMacBook Pro Late2013の3つのマシンにアップデートをかけました。 検証環境 MacBook Pro 2017 13インチ MacBook 2016 MacBook Pro Late2013 15インチ ちなみにですが、High Sierraのときに悩まされていたMacBookの文字変換の際の不具合は、Mojaveになって解消 ...
MacBook Proのキーボードを修理を依頼した結果、トップケースが交換になって戻ってきました。 キー入力の際のガマンしがたい不具合が解消し、さらにはキーボードばかりかトップケースまで交換になったことで新品気分を再び味わいながら、この記事を書いています。 修理を依頼したMacBook Proのキーボードの不具合とは? 僕のMacBook Proでは次のような不具合が出ていました。 Mキーがほとんど反応しない Nキーを1回押すと2回分入力される Bキーが反応しないことがある 今回のキーボードの不具合でわか ...
High Sierra の不具合の歴史…更新履歴をつけることにしました(今更ですが…)。 2018年1月9日 macOS High Sierra 10.13.2追加アップデートを適用 2018年1月26日 macOS High Sierra 10.13.3追加アップデートを適用 2018年3月28日 MacBook 2016にHigh Sierraをクリーンインストール 2018年4月4日 MacBook Pro 2017にmacOS High Sierra 10.13.4を適用 2018年4月7日 Ma ...
Appleが MacBook および MacBook Pro キーボード修理プログラム を発表しました。 キーボードの不具合とは、下記のような現象を指します。 文字が勝手に反復入力される 文字が表示されない 押したキーがスムーズに跳ね返ってこない、または、キーを押した時の反応が一定しない 僕のMacBook Proは一つ目と二つ目の現象が起きているのですが、埃の混入説もあったので、だましだまし使っていたのですが、やっぱり不具合があったんだ…という感じです。残念です。 修理プログラムの対象モデル 対象となる ...
最近、MacBook Pro 2017のモニタが乱れることがあるんですよねぇ。「以前から」ではなく「最近」なんです。 なぜ、今まで起きていなかった不具合が起きるようになったのか謎です。 以前は使い終わったら終了していたのですが、最近はスリープにすることが多いので、実は気がついていなかっただけなのかもしれませんが…。 13インチのMacBook Proに関してはモニタまわりの不具合の話を耳にしたことがなかったのですが、ちょっとイヤな感じですねぇ。 モニタが乱れるのはスリープ状態からの復帰のタイミング 最初に ...
もしかしてもしかして! 10.13.4のアップデートで例の不具合が直ったかもしれない。 例の不具合というのはアレですよ、アレ。 文字を変換した時に出る空っぽの候補。 とか とか。 MacBook Proを10.13.4にアップデートして、MacBookは10.13.3のままにして使っているのですが、MacBook Proの方は変換時に真っ白な変換候補が出るという現象は起きていません。 もしかして、10.13.4でついに解消されたということですかね? ここ数日MacBook Proを使って仕事をしていますが ...
MacBookとMacBook ProにmacOS High Sierraをインストールしてからというもの、あれこれと不具合が多発するようになり、すっかりと可愛げのないマシンになってしまいました。 特に作業効率を落とす文字入力まわりの不具合は許しがたくイライラは沸点に達しようとしているのですが、アップデートがかかってもいっこうに改善されません。 ならば… ということで、ついにやっちまいましたよ。 High Sierraのクリーンインストールを! OSのメジャーアップデートがかかった時には、必ずクリーンイン ...
MacBook Pro 2017の13インチモデルを使い始めて3ヶ月ちょっと経ちました。 モバイルの環境としては、外出の目的や用途によってMacBook 2016、iPad Pro 10.5を使い分けているので、「帯に短し襷に長し」みたいなことがほとんどなく、どのアイテムも満足度はかなり高いです。 贅沢っちゃ贅沢な話なんですけど、ガジェット好きだから、こればかりはしょうがないですね。 今年もまたガジェット道を突き進みますが、とりあえず、MacBook Pro 2017 13インチモデルの感想などを書いてみ ...
今更ながらにiMac 27インチ Late2012にmacOS Sierraをインストールしました。 OSのバージョンをあげると不具合が起きたり、起動できなくなるアプリがあるので、メインマシンであるiMacはずっとEl Capitanのまま使っていたんですよね。 El Capitanは安定していたので、何の不満もなかったのですが、macOS Sierra以降でないと動かないアプリが出てきてしまったんですよね…。 というわけで、今回、iMacをEl CapitanからSierraに移行することになりました。 ...
ガジェットが増えてくると何かと頭を悩ませるのが充電環境。気がつけばいつも何かを充電している感じです…。息子のスマホやiPodも僕の仕事部屋で充電しているし。 デスク周りの電源は電源タップだらけのタコ足配線王国です。 そんな時に見つけたのが、Anker PowerPort+ 5 USB-C Power DeliveryというUSB C対応の60W・5ポートの急速充電器。 USB-C対応ということはもしや…! 説明を読んで即ポチってしまいました。 MacBookの充電時のケーブルのうっとうしさを解消したい。 ...
MacBook Pro 2017 の13インチモデルを使い始めて1週間くらいになります。 手元にはGW頃に購入した12インチのMacBookもあるのですが、2016年のモデルはCPUとメモリのパワー不足が否めないところがあり、出張に持ち出すには不安がありMacBook Proの導入を決めました。 MacBookもテキスト作業やブラウズであればほとんど不満もなく、軽くてコンパクトなボディは持ち歩くのもまったく苦にならない愛すべきマシンです。ただ、出張先で何か重ための処理をすることになったら…と考えるとちょっ ...
© 2023 BridgeBook.JP