【Cinematic】エモい動画の作り方
Youtubeを見ていて、映画のような、美しく、雰囲気のある映像に目を奪われたことはないでしょうか。Cinematic movieなんて呼ばれるジャンルの映像ですね。 たくさんのクリエーターがCinematic movieの作り方をチュートリアルで教えてくれていますが、実際に自分で作ろうと思うと、撮影と編集の技術が必要になるので、想像以上に難しかったりします。 撮影や編集に慣れていてもまぁまぁな手数がかかるので、僕自身、ももっと気軽にCinematicな動画を作れたらいいなぁと思っていたのですが、お手軽に ...
あいたい RADWIMPS
今日で、東日本大震災から丸10年が経ちました。 今年も曲を作りました。『あいたい』という楽曲です。あの震災のことを想い、離れ離れになったいくつもの気持ちを思い描きながら出てきた言葉は、期せずしてこのコロナ禍を生きる僕たちにも通じる想いとなりました。 被災した方、大事な人を亡くされた方、生活が一変した方々にとって10年というのはただの記号にすぎないと思います。直接被災することのなかった僕ら自身、あの震災とどう向き合ったらいいのだろうかという葛藤の10年でもありました。その中で唯一できることである音楽を毎年、 ...
松岡茉優による「どんなときも。」のカバーがいい。
2018年11月15日公開なので、もう1年も前の作品だけれど、いいですね、これ。 映画「就職戦線異状なし」の主題歌として聞いた時から、ずっと大好きな曲です。 「どんなときも。」は人によって、そしてタイミングによって感じ方が違う曲ですよね。 浪人生の時、就活の時、独立してしんどいなぁと思っていた時とか、何度も励まされたなぁと。 そして今、また聞き入ってしまうなど(笑)。
VLOGを始めるためにいろいろと準備をしているんだけれど…
VLOGを始めるためにいろいろと準備をしているところです。 準備というよりも練習といった方が的確ですね。 カメラも編集アプリも揃っているので、あとは撮るだけなのですが、撮るというのがなかなか難しいですねぇ。 初めてのVLOG。 やってみないとわからないことはたくさんあるなぁ…。 ブログを書くときはあらかじめ考えておいたテーマとかネタについて書いていくのですが、動画の場合は同じかそれ以上に準備が肝心だということを身に沁みて感じています。 自分が出てこない、しゃべらない動画の撮影はどうってことないのですが、し ...
夜の淵 RADWIMPS
東日本大震災から8年。今でもあの日のことを思うとなんとも言えない苦しい気持ちになります。 2017年を除く毎年この日に発表されるRADWIMPSの曲は、あの日のことを忘れないためにできることはいろいろな形があるということを教えてくれます。 そして、僕らは毎日をどう過ごすべきなのかを考えるきっかけを与えてくれます。 2018年 夜の淵 今年も曲を作りました。 タイトルは「夜の淵」。 東日本大震災から8年が経ちました。 そしてこの8年の間にまたいくつもの災害、悲劇がこの国を襲ってきました。 昨年は北海道、関西 ...
YouTube のお気に入りチャンネルをシェアします
YouTube Premium に加入して2ヶ月。 広告が非表示になった当初に感じていたことは超快適!くらいだったのですが、気がつけばめちゃくちゃ視聴時間が増えていることに気がつきました。 YouTube Premium に加入する前は YouTubeを毎日見るなんてことはなかったのですが、最近は見ない日はないんじゃないかなと思います。毎日更新されているチャンネルはだいたい毎日見てます。 どうしても眠い時にはベッドの中で音声だけを聴きながら寝落ち…なんてことも(笑)。 150くらい登録チャンネルがあるので ...
YouTube Premiumの機能が快適すぎて動画の沼にはまる
YouTube Premiumに加入しました。 とりあえずは3ヶ月間の無料体験に申し込み。 丸1日ほど使ってみましたが、広告が出ないというのは、こんなにも違うのか!というのが率直な感想。 広告が出ないのが逆に気持ち悪いくらい(笑)。 月額1,180円という価格には賛否ありますが、広告非表示以外の機能も含めて、僕は月額費用を払ってでも継続したいサービスだと感じています。 ちなみにYouTube Premiumの契約をするとロゴが変わります。 YouTubeがPremiumになっている! 僕はYouTubeの ...
Vチューバーとは?マーケティング視点での展望は?
Vチューバー が驚くべき速さでその存在感を増しています。 僕もちょいちょいVチューバーの動画を見たりしているのですが、ここ最近は本当に増えていますね。 企業も積極的に参戦し始め、一気に熱を帯びつつあるVチューバーですが、なぜ人気があるのかわからないという声をきくこともあります。 Vチューバーとは何か、どんな人が見てウケているのかについてマーケティングの視点を交えてまとめてみます。 記事中の数字は執筆時点のものです。 Vチューバーとは? Vチューバーとはバーチャルユーチューバーの略で、ユーチューバーのように ...
ユーチューバー 草彅チャンネルがデニム好きはたまらない件。
ユーチューバー 草彅チャンネルに「【博物館級!?】炭鉱から発掘された100年前のカバーオールを紹介!」なるコンテンツが! 草彅剛さんがデニム好きなのは有名ですが、、、「つよぽんデニム講座」という名前らしいんだけど(笑)、こういうコンテンツを待っていたのよ!ホントに! 今回はカバーオールだけど、いやいや、これはデニム好きにはたまらんです。「今回はジーパンの話じゃないんだけど」と言いながらも501について熱弁する姿がかなりいい感じ(笑)。 なんていうか、好きなことをひたすら語っているだけなんだどね、こういう動 ...
「もしもヘタクソが100万回キックを練習したら?」1万時間の法則に学ぶ反復練習の大切さ
10,000時間の法則って知っていますか? スポーツやアートなど、ある分野で傑出した成果を出すためには10,000時間の鍛錬の期間が必要であるというものです。 これは、マルコム・グラッドウェルが「天才!成功する人々の法則」の中で主張している法則です。 天才! 成功する人々の法則 created by Rinker ¥3,980 (2023/09/23 12:10:19時点 Amazon調べ-詳細) Kindle Amazon 楽天市場 Yahooショッピング その道を極めているアスリー ...