2022年のカメラとレンズのラインナップ
今年は撮影の用途やスタイルに合わせて機材の大幅な入れ替えと買い増しをした一年でした。結果としてカメラはa7C以外を入れ替えたことになります。思い切った入れ替えをしたことで、用途にあった納得感のある構成になったなと思っています。 仕事で使う上では、スペックの底上げはめちゃくちゃ大事です。努力や工夫ではどうにもならないこともあるからね。仮に努力や工夫でどうにかなるにしても、そのエネルギーは他のことに使った方がいいなと思っています。 カメラ編 スペック的にそろそろアップデートをかけようと思っていたタイミングでソ ...
XF27mmF2.8 R WRとX-E4のコンパクトな組み合わせでスナップを楽しむ
1月に発注してあったXF27mmF2.8 R WR。発注時点で4ヶ月は待つみたいな感じだったので、いつか届くだろうくらいの気持ちで期待せずに待っていたのですが、6月の頭に突如届きました。 換算35mmでも良かったので、途中で何度か23mmに切り替えようかと思ったりもしたのですが、XE-4のボディにパンケーキレンズをつけて普段使いのカメラとして使いたかったんですよね。 XE-4との組み合わせは期待通りのコンパクトで、持ち歩くのも苦にならないので、仕事用のイメージカットみたいなもの思いつきで撮るのにもとても重 ...
使用頻度が低いレンズを下取りに出して買い替え。気になっていた3本を新たに手に入れた。
久しぶりにレンズをアップデート。使用頻度の少ないレンズを下取りに出して、気になったレンズたちを手に入れました。 最近、身の回りの使っていないものを整理したいという衝動に突き動かされ、洋服やパソコンなどをあれこれと手放しています。今まではヤフオクなどを利用していたのですが、個人間取引が面倒なので、今回からは買取業者さんを利用しています。 全然使っていないのに、今までは愛着などもあってなかなか手放す決心がつかなかったモノたちも、今回は思い切ってサヨナラしました。次の人に使ってもらった方が、モノたちも幸せだろう ...
a6400は初心者にもおすすめのミラーレス一眼。スナップに使いやすいレンズと一緒にご紹介。
スマホからのステップアップをする人に「ミラーレスのカメラを買いたいんだけど、どんなのがいいかを教えて欲しい」と聞かれることがあります。 予算や用途にもよりますが、あくまで自分が使ったことの範囲でのアドバイスをするなら、SONYのa6400をおすすめしています。 スナップなどの日常の撮影はもちろんですが、本格的な撮影にもバッチリ使える、性能と価格のバランスがよいカメラです。 購入したのは2019年の3月ですが、今でもバリバリ現役です。 今さらながらのa6400の再レビューになりますが、2年ほど使ってきて感じ ...
VoightLander NOKTON classic 40mm F1.4 S.C. を購入
VoightLander NOKTON classic 40mm F1.4 S.C. を購入しました。 マニュアルレンズを買うのはPlanarの50mm/F1.4以来です。久しぶり。 VoightLander 単焦点レンズ NOKTON classic 40mm F1.4 S.C.単層コート 131521 created by Rinker フォクトレンダー ¥44,091 (2023/12/11 13:25:44時点 Amazon調べ-詳細) Amazon 楽天市場 Yahooショッ ...
2019年に買ったお気に入りアイテム
今年は何を買ったけな…と思いながらAmazonと楽天の購入履歴を振り返ってみました。Amazonの履歴は個人のもの、家族のものの他、会社のものも含めて、実に333件。 カメラやレンズなど単価の高いものを少数精鋭で買ったような気がしていたけれど、ガジェットや本、日常生活で使うもの、文房具にペット用品、さらには会社のデスクなど、なんだかんだいって買ってました。 そんなアイテムの中でもお気に入りのアイテムを紹介したいと思います。 スマートフォン iPhone XとiPhone 8 PlusからiPhone 11 ...
a6400と一緒に使いたい。GIZMON Utulensは懐かしさを演出してくれるレンズ
懐かしの「写ルンです」のレンズをEマウントのカメラで使える「GIZMON Utulens」というレンズをご紹介します。 ミラーレスカメラ用のレンズで各社のマウントが揃っています。僕はEマウントのものを使っています。 GIZMON Utulens 写ルンですのレンズを再利用した単焦点レンズ (Eマウント) created by Rinker GIZMON ¥5,170 (2023/12/11 01:10:32時点 Amazon調べ-詳細) Amazon 楽天市場 Yahooショッピング ...
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSならオフィスを撮るのも楽しい。
お気に入りレンズの一つがVario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS。 スナップを撮るのも楽しいけれど、オフィスの写真もこんな感じでバッチリです。 16mmは24mmや28mmとはまた違った楽しみがあります。 すごくいいレンズだと思うんだけど、a6400につけると普通の画角になっちゃうのが残念。 レンズ交換するのは面倒だし、フルサイズ機がもう一台欲しいなぁと思う今日この頃。
α6400と一緒に使いたいおすすめのレンズ3選+1
α6400で実際に使ってみて気に入っているレンズを紹介します。 APS-Cフォーマットにも魅力的なレンズはありますが、僕はα7IIIも使っているので、基本的にはフルサイズ用のレンズを選ぶことにしています。 α6400で一眼を本格的に使い始めたという人もいるかと思いますが、いずれフルサイズ機にステップアップしたいと思う日がやってくるかもしれません。 予算が許すのであれば、35mmフルサイズのレンズを選ぶことをおすすめします。 FE 24-105mm F4 G OSS 35mmフルサイズ換算では36-157. ...
CanonからSONYへのマウント移行の途中経過
CanonからSONYへのマウント変更を決めたものの、やっぱりキヤノンのカメラとレンズが愛おしくてなかなか進まない状態が続いていました。 スパッとやるぜ!と言いつつも情けない。 こんなことではイカンと思い心を鬼にして移行を進めています。 CanonからSONYへのマウント移行は予想以上にシビア MC-11があるのでLレンズは残しておいてもいいかなとも思ったのですが、AFの精度を考えるとやっぱり純正には敵わないのでリプレイスです。 SIGMAの50mm F1.4 ARTとEOS 5D mkIVはいざという時 ...
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS レビュー。フルサイズでもAPS-Cでも使い勝手のいい万能レンズ。
先日購入した Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS を2週間ほど使ってみたのでレビューをしてみます。 仕事で室内の写真を撮る際には12-24mmなどのレンズを使ったりもするのですが、これくらいの画角となると被写体を選ぶレンズなので、僕の場合は出番はそんなに多くありません。 室内での写真を撮れて普段使いもできるレンズを考えるとVario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSがちょうど良いですね。 16-35mmくらいであれば広くも撮れるし、35mm ...
CanonからSONYへマウントを変更することにした
CanonからSONYへマウントを変更することにしました。 仕事道具でもあるので、緩く移行するのではなくガッツリとシステムの総入れ替えです。 めちゃくちゃ悩んだんだけど、ミラーレスに移行するのは必然だと判断しました。 キヤノンの一眼レフからミラーレスへの移行であれば、悩みはこんなに大きくなかったのかもしれませんが、残念ながら現時点ではEOS Rのシステムへには移行しようという気にはなりませんでした。 キヤノンは大好きだけれど、今はやっぱりソニーに分があります。 EOS Rのシステムが成熟するまでは一旦離れ ...
α6400とFE85mmの組み合わせがなかなか面白い。
α6400とFE85mmの組み合わせがなかなか面白い。 35mm版換算で127.5mm相当なのでポートレートなんかに良さそうな焦点距離ですが、街中での撮影でも切り取り感が楽しめます。 脳内では85mmと思っているので、最初のうちはファインダーをのぞいた時の127mmという焦点距離がいまいちピンとこなかったのですが、慣れてくると切り取っていく感覚が楽しくなってきます。 何をテーマにするのかにもよりますが、アーキテクチャーとしての魅力を感じるものは、広く撮るよりも切り取った方がインパクトが強くなります。 ちな ...
桜の季節の終わりを55mmと85mmで撮り比べ
先週末で桜の季節もとうとう終わりましたね。 だいぶ葉桜気味になっていましたが、石神井川のあたりはまだ桜の花が残っていました。 最近はα7IIIを持ち歩いているのですが、一緒に使うレンズは55mmと85mmの2本がお気に入りです。 どちらもコンパクトだし、どちらもキリッとした写りを見せてくれます。 いいレンズだなと思います。 55mmと85mm、30mm(相当)で桜を撮り比べてみる まずは、川べりの手すり越しにSEL55F18Zで撮った写真です。絞りは2.8です。 右側のスペースが無駄ですね。場所を移動して ...
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSが気になっています
EマウントのVario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSが気になっています。 もともとEFマウントのEF16-35mm F4L IS USMを買おうと思っていたのすが、αを買ったことでミラーレスに心が傾き頓挫していたのです。 マウントが変わってもやっぱり16-35mmが欲しい 画角が似たEF-Mマウントの11-22mmを持っているのですが、広角ズームは1つ持っているとすごく便利なんですよね。 やっぱり16-35mmが欲しい。 35mm側はスナップを撮るのにちょうどいいし、広角端 ...
【レビュー】α6400の常用レンズはソニー20mm F2.8(SEL20F28)で決まり。
α6400の常用レンズはソニー20mm F2.8(SEL20F28)で決まりです。 一発で気に入りました。 日中にSAMYANG 35mmをつけていろいろと撮ってみたけれど、35mm版換算で50mmに近いレンズなのにどうもしっくりこなかったんですよね。 52.5mmでF2.8という中途半端な感じがダメなのかもしれません。 夕方に20mm F2.8(SEL20F28)が届いたので、さっそくα6400につけてみたのですが、これがかなりいい感じ。 まずはどんなレンズなのかを書いてみようと思います。 20mmとの ...
ソニーα7III用に機動力のある50mmレンズが欲しい。
案の定α7III用に機動力のある50mmレンズが欲しくなってきました。α6400用のレンズの件といい、Eマウントの沼にハマりつつあります。 手元にあるEマウントのレンズは35mmと85mmなので、その中間がないんですよね。 そう、50mmです。 50mmはMC-11をかませてSIGMAの50mm F1.4 Artを使っているのですが大きくて重いので、ふだんの外出の時に気軽にカバンに入れて持ち歩くレンズではないんですよね。 ソニー純正のフルサイズ用50mmレンズなら選択肢は3つ ソニー純正のフルサイズ用の5 ...
ソニー ミラーレスカメラ a6400 を購入。レンズはどうする?
ソニーのミーラレスa6400を購入しました。 APS-C機はもう買わないと決めていたけれど、CP+2019で実機で撮影をしてから気になり始め、どうしようどうしようと思っているうちに結局買ってしまった。 a7IIIを使い始めてからは、もうミラーレスでいいんじゃないかと思い始めているのですが、仕事ではまだまだ使い慣れたキヤノンの一眼レフじゃないと不安でなんですよね…。 とりあえずは、APS-Cミラーレスに関しては実験的にキヤノンからソニーに乗り換えることに決めました。 ソニー ミラーレスカメラ a6400のレ ...
α7IIIでFE85mm F1.8の試し撮りレビュー【都庁周辺】
FE85mm F1.8を購入したもののなかなか撮影に持ち出すチャンスがなかったのですが、先日免許の更新で都庁に行った時にちょこっと撮ってきたので、プチレビューをば。 FE85mm F1.8はAmzonのレビューでもすごく評判いいし、プロの間でもコンパクトなレンズとして人気が高いようです。 当日はあいにくちょいちょい雪がちらつく曇り空だったので暗いトーンの写真ばかりですが…。画像は補正しています。 FE85mm F1.8でとりあえずの試し撮り 単焦点の85mmは初めて使うのですが、画角としてはなかなか面白い ...
SONY α7III 用の次のレンズは FE 85mm F1.8 に決定!
SONY α7III 用の次のレンズを何にするか2週間ほど悩んでいたのですが、FE 85mm F1.8に決めて先ほどポチりました。 レンズを買うのにこんなに悩んだのは初めてかもしれない。 MC-11を使って手持ちのキヤノンレンズをそのまま活かすことを考えれば、新レンズを買わなくても…と思いつつもやっぱりEマウントの明るいレンズで撮りたいなぁと。 で、最終的に選んだのがFE 85mm F1.8です。 ソニー デジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズ SEL85F18(FE 85mm F1.8) creat ...