ふと読み返したエンゼルバンクから再び刺激をもらう週末
エンゼルバンクという漫画を知っていますか? ドラゴン桜の作者である三田紀房さんによる「社会人のためのドラゴン桜」です。 三田紀房さんの作品はどれも独特な切り口が面白く、忘れてしまっていたことを思い出させてくれたり、新たな気づきを与えてくれる教科書とも言える存在です。 このエンゼルバンクも、ふと立ち止まって考えたいタイミングで読み返したくなりる作品です。 桜木に言わせれば、こんなことを言っているようじゃ経営者失格なんですけどね(笑)。 エンゼルバンクは読み手によってテーマが変わる エンゼルバンクは転職エージ ...
ヤバ切ない…。「原作版 左ききのエレン」のわかりみが深い。
天才になれなかったすべての人へ――。 朝倉光一は、大手広告代理店に勤める駆け出しのデザイナー。いつか有名になることを夢みてがむしゃらに働く毎日だった……。もがき苦しむ日常の中で、高校時代に出会った天才・エレンのことを思い出していた。 マンガの主人公とキャリアは全く違うけれど、クリエイティブの世界をほんのちょっぴりのぞいた身としては、ヤバイくらいに切ない。 自分がどこを目指しているのかをよくわからなくなっていた時期があったし、業界の体質や慣習に嫌気がさしたこともありました。 当時はもうお腹いっぱいになってい ...
なにこの展開!?「盾の勇者の成り上がり」が面白い!
年明けからスタートしたアニメの録画が早くも溜まり始めています。去年のものも見る暇もないくらいなのですが、新しく始まった作品は仕事をしながらちょいちょい見ています。 初回を見てハマはまったのが「盾の勇者の成り上がり」です。 アニメや映画などのストーリーは「神話の法則」をもとに作られることが多いのですが、思っていた以上の意外な展開で始まるのがいいですね。 神話の法則にしたって、盾の勇者の扱いがひどい(笑)。 番組改編の時期にレコーダーの番組表を見ながら手当たり次第に録画予約をしておくというやり方なので、放送終 ...
ワルキューレ ライブ 2018 ”ワルキューレ は裏切らない” のBlu-Rayを衝動買い
衝動買いしてしまった。ワルキューレ ライブ 2018 ”ワルキューレ は裏切らない” のBlu-Ray。 最初に謝っておくと、衝動買いするその日まで声優さんもワルキューレを知らなかったし、マクロスもマクロスF止まりでマクロスΔも見たことがなかったんです。 そんなある日、仕事中はYouTube Musicを流しっぱにしているのですが、そこでワルキューレの曲がかかったんです。なんだろうと見はじめたらやめられなくなり、ライブの映像を見てアマゾンに移動してポチりました。 黄金リレー完成。 正直なところ、なにが決め ...
あのサイコパスが帰ってくる!「PSYCHO-PASS Sinners of the System」が2019年1月から劇場公開開始!
サイコパスが帰ってくる!PSYCHO-PASS Sinners of the System が2019年1月から3作連続で劇場公開されます! これは楽しみすぎる! それにしても、、、劇場版PSYCHO-PASS サイコパスが公開されたのが2015年1月だから、あれからもう3年もたつのか…。 正直ね、前回の劇場版は不完全燃焼な感じだったので、今回の作品はめちゃくちゃ楽しみです。 キャラクターにフォーカスした3部作が連続公開 今回の作品はキャラクターにフォーカスした作品が3作連続で公開されます。 SYCHO- ...
宇宙戦艦ヤマト2202のテレビ放送で再びヤマトに胸熱な日々
「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」にハマっています。 宇宙戦艦ヤマト2199もそうですが、作っている方たちの熱量が半端無い。 宇宙戦艦ヤマト2022が楽しみでしょうがない! 第六章「回生篇」の劇場上映が2018年11月2日(金)に迫る中、ここまでの章のテレビ放映が毎週楽しみで楽しみで仕方ないです。 いや…子供の頃熱狂したあの時の感覚が今また蘇ってきます…。 幼稚園の頃に買ってもらった主題歌のレコードは本当によく聞きました。ちなみにそのレコードにはドラマ編も収録されていて、ヤマトが地球から発進するシー ...
劇場版コードブルーを観て、あらためて仲間とは何かを考える週末
劇場版コードブルーをユナイテッドシネマとしまえんで見てきました。 毎回楽しみにしていたドラマの一つなのですが、劇場版は過去3シーズンの集大成的な作品でした。 めっちゃ面白かった! 涙腺を刺激する鉄板のテーマを扱いつつもファンの期待を裏切らないナイスエンターテイメント。素直に面白かった。 帰宅してからも「HANABI」聴いちゃってます(笑)。 上映中には方々から鼻をすする音が… 命を扱う作品なので、わかっていたことであるけれど、ぼくと奥さんは涙腺が崩壊。 周囲からも鼻をすする音があちこちから聞こえてきました ...
細田守監督「未来のミライ」をユナイテッドシネマとしまえんで見てきた感想
細田守監督の新作「未来のミライ」を娘と二人でユナイテッドシネマとしまえんで見てきました。 公開翌日が夏休み初日ということもあって混んでいるかなぁと思ったのですが、それほどでもなく。客層としては大人か幼稚園くらいの子連れの家族が多かった印象です。 見に行ったタイミングと時間もあるかもしれないけれど、小中学生がほとんどいないというのは意外だったというか。 全体的には細田監督らしい楽しい作品だったのですが、見終わって娘と話してみるといろいと考えるところもありました。 アニメ映画のオープニングは主流になるのか? ...
映像研には手を出すな!を読めば自分の中で何かが動き出す!
映像研には手を出すな!を読んでからというもの、自分の中で何かが動き出したというか、何かが戦っています。 いろんな可能性がある中で、都度ベターな選択をしながら大人になってきたわけだけど、自分に言い聞かせて整理をつけてきたこともたくさんあるはず。 これまでにとってきた選択と現状には、ある程度自分では納得しているものの、どこかでまだ諦めきれない可能性を追い続けたいという願望をもった自分もいます。 それがまたぶり返すとでもいうか。 やりたいことがあればやればいい 映像研には手を出すな!、アニメーションを作りたいけ ...
オシャレは論理。「服を着るならこんなふうに」でオシャレを学ぶ
「服を着るならこんなふうに」というマンガを知っていますか? 「どんな服を買ったらいいかわからない!」というファッション音痴な主人公が妹の教えを請いながらオシャレを学んでいくというマンガです。 ユニクロなど実在するブランドで買えるアイテムを使ったコーディネートを紹介していくので、ゆるくじわじわと引き込まれてしまいます。 気がつけばコンプリートしていました…。 僕は「どんな服を買えばいいかわからない」ということはないけれど、自分がふだんは選ばないようなものを選ぶきっかけになったりで、なかなか楽しい。 ジーンズ ...
劇場版「Fate/stay night Heaven's Feel I.presage flower」のBlu-rayが届いたので早速ハマってみる。
楽しみにしていた「Fate/stay night [Heaven's Feel] I.presage flower」のBlu-rayが届きました。 後輩から映画の前にちゃんとおさらいをしてから行くようにと言われ、おさらいをしているうちに映画は終わってしまいました…。 なので、劇場版は今日が初見です。 午後イチのミーティングを終えてから仕事部屋で一人で見たのですが、最初から最後まで引き込まれっぱなしで一気に見てしまいました。 ちょっとでもよそ見をするのがもったいない、それくらいの素晴らしい作品です。ホントに ...
新海誠展の次はRAD WINPSとTokyo Phillharmonie Orchestraによるオーケストラコンサート。「君の名は。」の余韻はまだまだつづく。
先日出張で訪れた宮崎で新海誠展が開催されていたので、これは必然にちがいないと思い観てきました。 新海誠展 を宮崎で見られたのは必然としか言いようがない 東京での開催の時には行けずじまいだったので、宮崎駅近くの商店街で一人歓喜のダンス…なんてしませんけど速攻でみやざきアートセンターへと足を運びました。 見たい見たいと思っていた新海誠展に宮崎で行けるなんて。しかも初日。これは必然としか言いようがない。 まさに商店街あげてという感じでしたね。青島なんかにもポスターはありました。 新海誠展では、作画資料や監督のコ ...
装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ 劇場版をユナイテッドシネマとしまえんの4DXで見てきた。
懐かしの装甲騎兵ボトムズをユナイテッドシネマとしまえんの4DXで見てきました。初の4DXです。 装甲騎兵ボトムズといえば、僕が小学生だったころに夢中になっていたアニメなので懐かしいどころじゃないですね。プラモデルを買いまくりましたよ。 気がつけばTV放映35周年&劇場版10周年だそうで…。 僕はOVA作品を見たことがなかったのですが、 ペールゼン・ファイルズはOVAシリーズと劇場版があって、今回はTV放映35周年&劇場版10周年ということで、今回は劇場版の方を4DXで楽しもうという企画ですね。 しかし、T ...
Amazonプライムビデオとhuluとdアニメストアと。
最近はテレビを見ることが本当に少なくなりました。 サッカーや野球などのスポーツを見るならDAZNだし、ドラマやアニメのほとんどはテレビでリアルタイムに見なくてもネットで好きな時に見ることができます。 ホント、オンデマンドの時代になったなぁと思います。 HDDレコーダーに録画した番組も見る機会がなく、2TBあった容量も気がつけば残り1TB…。溜めすぎると面倒になって一括消去したい病が発症しそうです。 HDDレコーダーに録画したけれど、同じ作品をネットのサービスで見るなんてこともよくありますしね。 ちなみに僕 ...
Fateが好きな人には「衛宮さんちの今日のごはん」をぜひ読んで欲しい!
僕も先日知ったのですが、「衛宮さんちの今日のごはん」なるFateのスピンオフマンガがあるんですね〜。 衛宮士郎が自慢の手料理で、冬木の住人やサーヴァントたちをほっこりさせちゃいます! 詳細なレシピも付いて、だれでも士郎の手料理を同調開始(トレース・オン)! なんて説明がありますが、これは本当にほっこりしちゃいますよ…。 Fateの世界観を大切にしながらも本格的なレシピ本だったり 読んで見たら意外や意外、結構本格的なレシピ本なんです。 それもそのはず、料理の監修の方がちゃんと入っているとのこと。だからこそ、 ...
新幹線の移動時間の過ごし方 - Amazonプライムビデオでアニメを見まくる!
新幹線での移動時間の過ごし方といえば、パソコンを使って仕事をするとか寝るとかそんな感じでしたが、最近の楽しみはAmazonプライムビデオでアニメのシリーズを一気見することです。 こんな時じゃないとアニメをまとめて見たり、映画を時間がとれないので、できる限り移動の前に仕事は片付けておきます。 急遽発生した熊本出張は前日夜に到着する飛行機のチケットが取れませんでした。新幹線を乗り継ぎながら6時間の旅が待っていますが、むしろ6時間も楽しめるのかというモチベーションです(笑)。 東京と大阪くらいでもまぁまぁ見れま ...
投資を学ぶために読み始めたインベスターZが3000円投資生活以上に面白いじゃないか!
「はじめての人のための3000円投資生活」を読んで投資に少しばかり興味を持ち始めたのですが、株についてあまりにも素人なので、少し勉強をしようと思ってたんですよね。 そんな矢先に、Amazonで「徹夜しないで人の2倍仕事をする技術」という本がリコメンドされてきたので、読んでみたらこれが面白い。 この本は、「ドラゴン桜」の三田紀房さんが書いているのですが、マーケティング視点で漫画家の仕事を捉えているのがとても新鮮で面白かったんです。 で、この本の中で「インベスターZ」の設定がどういう風に考えられたかについて触 ...
huluで「大草原の小さな家」を子供たちと一緒に見始めました。
「大草原の小さな家」を覚えていますか? そう、毎週土曜日18時からNHK総合で放送されていたインガルス一家の物語です。 先日、huluのラインナップに加わったという案内メールが来たので、子供たちと一緒に見始めました。僕は再放送を含め何度か見ていますが、第1話から見るのはこれが初めてです。 huluでは、パイロット版の「旅立ち」がシーズン1の第1話でとして扱われているみたいですね。 大草原の小さな家とは? 大草原の小さな家とは、主人公のローラ・インガルス・ワイルダーの自叙伝をもとにした西部開拓 ...
Kindle Paperwhite 32gb マンガモデルでオレがこの年末年始に読むマンガはこれだ。
年末年始はマンガ一気読みのチャンスですねー。 ぼくは週刊の漫画雑誌を読まないので、おもしろそうな作品は単行本である程度まとめて読むことが多いです。 もちろん1冊ずつ最新刊が出るたびに買う作品もあるのですが、前の刊の内容を忘れちゃってたりするんですよね。ワンピースとかいつも前の刊とセットで読んでますし…。 以前はツタヤで20冊単位で借りてたんですけど、返却前夜に徹夜状態で読むみたいなことを繰り返してました。いつも少しずつ借りて読めばいいじゃんって思うんですけど、読みだすと止まらなくなるので、まとめて借りちゃ ...
新海誠ファンによる「君の名は。」の楽しみ方と考察
もう、これだけ盛り上がりきった中で今さら感たっぷりですが、「君の名は。」を見てきました。 新海さんのファンとしてはBlu-rayで手元に置いておきたいと思っていたので、忙しさにかまけて映画館での鑑賞はスルーしていたのですが、やっぱり大きなスクリーンで見てみようかなということで行ってきました。 セリフまわりやストーリの展開なんかは安定の新海節全開でファンにとっては嬉しい限りなのですが、物語の途中から気になっていたのはたった一つ。 それは、「この物語は救いがあるのかどうか」ということです。 新海 ...