ほぼ日手帳のリフィルには無印の文庫本ノートがぴったり!
ほぼ日手帳のリフィルには無印の文庫本ノートがおすすめです。 メインで使っている革製のほぼ日手帳は同じものを使い続けていますが、図柄が気に入ったカバーを買って中にノートを入れて使っています。 ぼちぼちノートの残りが少なくなってきたので、無印に行って文庫本ノートをまとめ買いしてきました。 ででん。 ほぼ日手帳には文庫本ノートがぴったりで愛用しています。 サイズがぴったりな上に144枚、288ページのボリュームなのでたっぷりと書き込むことができます。 ノート類は買いに行くのが面倒なのでまとめ買いをすることが多い ...
トラベラーズノートのおすすめリフィル。クラフト紙と軽量紙の質感を楽しむ。
トラベラーズノートの僕のおすすめリフィルはクラフト紙と軽量紙。 書き心地と紙の質感を楽しむことができるリフィルをレギュラーサイズで愛用しているのですが、パスポートサイズ用にも購入してきました。 デジタルガジェット全盛の今も、僕はアナログの手帳やメモ帳を使い続けています。 トラベラーズノートにマッチするざらざらとした風合いが楽しいクラフト紙 クラフト紙の魅力は懐かしい印象すら感じるざくっとした質感。 64ページほどあるので、小さなパスポートサイズでもボリュームたっぷり。 1枚1枚はしっかりとした厚みがあり、 ...
トラベラーズノートの手入れをしてもっとエイジングを楽しもう。
トラベラーズノートのパスポートサイズ ブルーを購入したのを期に、愛用しているレギュラーサイズの手入れをすることにしました。 ヌメ革のアイテムは使っているうちにツヤが出て風合いが増していくのが楽しみなのですが、表面にキズがついたり角がこすれてはげてしまったりもします。 サイフとノートは毎日使うものだから手入れを怠りがちだけど、さらにいいエイジングとなるように今回はちゃんとメンテをしてみようと思います。 トラベラーズノートの手入れは自分の好みにあったクリームを使おう クリームにもいろいろと種類や特徴があるので ...
トラベラーズノート パスポートサイズ ブルーを使い始めて複数持ちに!
トラベラーズノート パスポートサイズ ブルーを使い始めました。 ふだんは革製品はキャメルかブラウン、ブラックをチョイスすることが多いのですが、ブルーと言いつつも深いグリーンのような色合いがすぐに気に入りました。 レギュラーサイズとはまた違う、手の中に収まるサイズ感もいいですねぇ。 トラベラーズノート パスポートサイズ ブルー 15240006 created by Rinker デザインフィル ¥3,675 (2023/05/29 10:50:42時点 Amazon調べ-詳細) Ama ...
2019年もほぼ日手帳オリジナルとカズンの両方をアウトプットのツールとして使うよ。
ちょっと前になりますが、来年のほぼ日手帳を買ってきました。 いつもはほぼ日公式サイトで買っているんだけど、今回はロフトで購入。公式サイト以外で買うのは始めてのような気もします。 毎年なんだかんだ言って新しいカバーが欲しくなるので、発売と同時に公式サイトで買っているんですよね。 とはいえ、さすがにカバーが飽和状態(笑)。メモ帳のカバーとしても使っていますが、使いきれなくなってきたので今年は本体のみを購入しました。 オリジナルとカズンを両方使ってログを残す 僕はオリジナルとカズンの両方使っています。 オリジナ ...
ほぼ日手帳用のボールペンをフリクションからジェットストリームに変更!
昨年から手帳用のボールペンとしてフリクションを愛用してきました。予定していたスケジュールが変更になった時に、フリクションなら消して書き直せるというのがお気に入りでした。 でも、時間が経つと文字が薄くなっていたり、ほぼ日のトモエリバーのような薄い紙だと、表側の文字を消すと裏側の文字まで消えてしまったりすることもあって、どうかなぁと思っていたんですよね。 というわけで、2018年のほぼ日からは三菱鉛筆のジェットストリームに変更することにしました。 ジェットストリームは以前使っていたのですが、とにかく書き心地が ...
MONO 100とHi-uniでモチベーション上がりまくり。
新しいプロジェクトのスタートに向けて鉛筆を補充。自宅で作業をする時はもっぱら鉛筆派です。 MONO100はもう少し残っているけれど、Hi-uniと一緒に購入。鉛筆の書き心地はもちろんですが、この 2つの鉛筆は所有感にも特別なものがあります。 ダース買いををした時の満足感たるや半端ない。めちゃくちゃモチベーション上がります。 トンボ MONO100 子供の頃に家にあったのは、MONOでした。 パッケージのデザインはシンプルでめちゃくちゃクールです。 使うのがもったいないくらい美しい。 この鉛筆を握ると引き締 ...
ほぼ日手帳2018が届いたよ!「ここはマジカントのくに。」はなんとも言えない楽しい気持ちになるんだな!
みなさんのところにも新しいほぼ日手帳は届いた頃ではないでしょうか。 うちにも発売日にポチった来年のほぼ日手帳が届きました。本体は1月始まりなので、あと数ヶ月封印ですが、メモ用カバーとして使おうと思っていたマザー2の「ここはマジカントのくに。」は早速使います! 持っているだけで楽しくなるウキウキデザイン! 箱を開けると飛び込んできたのは鮮やかで楽しげなデザイン! これですよ、これ! 黄色味がかった鮮やかな黄緑の草原にたくさんのキャラクター。 一つ一つの絵柄を見ているだけで楽しくなりますねー! 思わずニヤニヤ ...
ほぼ日手帳2018発売!今年は「MOTHER2/ここはマジカントのくに。」をゲット。
今日はほぼ日手帳2018の発売日。何気に楽しみにしてはいたものの、もう来年の手帳の時期か〜なんて思っちゃいます。 手帳としての機能はもちろんのことですが、カバーを買い換えるとか使い込むみたいな楽しみがあります。 もう、ほぼ日手帳は手帳にして手帳にあらずという感じですね。 今年は「MOTHER2/ここはマジカントのくに。」をチョイス! 本当のことを言えば、今年は手帳の本体だけを買おうと思っていたんです。去年しっかりと揃えたので…と思ったら手元の手帳買ったの今年じゃんか! [kanren postid="44 ...
ほぼ日手帳2017のオリジナルとカズンの4月始まりを使い始めました。出戻りだけどね。
やっぱり戻ってきてしまいました。ほぼ日手帳に。 LIFEのBOOK ほぼ日手帳 2017 4月はじまり ここ3年くらいはほぼ日手帳ではなく、無印の手帳を使っていました。無印の手帳は紙質も良く書きやすいのですが、愛着がわきにくいんですよね…。手帳に愛着なんか必要かって思う人もいるかもしれませんが、毎日使うものですからね。愛着があった方が毎日楽しくなります。 先日から、日誌改め日記をまた書き始めたので、日々の記録をきちんととっておきたいと思うようになりました。だったら、やっぱり愛着がわくほぼ日手帳がいいなぁと ...
ほぼ日手帳 weeks MOTHER2 コラボ「ぼく(ネス)」が届いたよ
ここ数年は手帳は無印のものを使っいているので、ほぼ日手帳から離れていたんですけど、今回は脊髄反射で買ってしまいました。 本屋で手に取った「ほぼ日手帳2017公式ガイドブック2017」をパラパラとめくっていたら「ぼく」を見つけてしまったんです。 糸井さんのMOTHERの世界観が大好きなんです。 昔買ったほぼ日のMOTHERのTシャツも今でも大事に着ているくらいです(笑)。 で、帰宅して速攻ポチりました。 ほぼ日手帳 weeks MOTHER 2 ぼく(ネス) 2015年、2016年もコラボがあったとは知らな ...