WordPressでHTTPエラーが出て画像をアップロードできない時の対処法【Xサーバー】
WordPressでHTTPエラーが出て画像をアップロードできなくなった時の対処法をメモ。利用サーバーはXサーバーです。 お客さんが新規に契約したXサーバーでHTTPエラーが出て画像をアップロードできないという現象が別々のサーバーで3件ほど立て続けに発生しています。 こんなエラーが出て、さっきまでアップロードできていたのに突如できなくなるという現象です。 あらま…。 これはphpの画像処理に時間がかかる場合にタイムアウトで処理が止まってしまうことが原因っぽい。 そこで、Xサーバーのサーバーパネルの「php ...
ブログを1ヶ月続けてみて今さらながらにわかったこと
昨年末からブログを毎日書き続けてみようと思い続けてきました。 正月も自分と奥さんの実家に帰省をした時にも何とか書くことができました。 その後、何年かぶりに風邪をこじらせてお医者さんに診てもらってひたすら寝ている時も、少し気分が良い時にベッドで短い記事を書いて公開しました。 こうして毎日書き続けることの意味は、アクセスアップを狙うとかでもなく、続けると決めた自分との約束を守るということだけです。 なぜブログを書き続けてみようと思ったのか ブログを書き続ける理由はいたってシンプルで、ゆるくライフログを残したい ...
2018年版WordPressのおすすめテーマ3選。迷ったらコレ!
WordPressのテーマはいろいろとあって、どれを選べばいいのかがわからないからおすすめのテーマを教えて欲しいという相談をよくもらいます。 僕は仕事でもプライベートでもWordPressを扱っているので、比較的多くのテーマに触れていますが、実際に気に入って、かつ使いやすいなと思うテーマは案外少なかったりするんですよね。 機能と見た目はトレードオフではないので、両方をある程度のレベルでは最低限満たして欲しい。 仕事ではオリジナルデザインと機能開発などをゼロから設計をしてつくっていくことが多いのですが、一方 ...
UlyssesとiPhoneでブログを書いてみる
昨日は久々に朝から夜までびっしりとスケジュールが入っていてブログを書く時間が取れませんでした。 いやーそれでも書こうと思ったんですけど、気持ちいいくらいにダメでした。 ここまで詰まることはめったにないんですけど、そのめったに出くわしちゃったという。 夕方の移動時間の電車で運良く座れたので、「しゃーんなろー!こうなったらモブログや!」と思ったのも束の間、iPhone握りしめて寝てました…。 ただ、こういう展開は今後もあり得るし、スマホでサクッとブログが書けたらいいなぁと前々から思っていたので、ちょいと練習を ...
Macでブログを書くアプリはMarsEdit4。iPad Proで書くならUlyssesというスタイル。
Macでブログを書くならMarsEdit4、iPad Proで書くならUlyssesというアプリを使うのが便利です。 どちらも定番中の定番アプリですね。 ブログはほぼMacかiPad Proで書いています。もはや、この2つのアプリがないとブログライフが成り立たないくらいの勢いです。 僕はMarsEdit4やUlyssesで記事を書いてWordPressに送り、修正や調整をした後にプレビューで確認をしてから公開するというスタイルをとっています。WordPressの投稿画面で書くということはほとんどありません ...
WordPress公式無料テーマ「Lightning」を導入してみた
WordPressのテーマって無料のものから有料のものまで本当にいろいろとありますよね。僕も仕事がらあれこれ試しているのですが、自分のサイトに導入をしたり、クライアントに提案をするテーマ選びのポイントは次の3つです。 デフォルトの状態である程度の作り込みができるかどうか。 PHPやCSSのカスタマイズが可能か。可能ならやりやすいかどうか。 プラグインが相互干渉しないかどうか。 大規模、中規模の企業クライアントであれば、WordPress以外のCMSの導入や、WordPressの場合でもオリジナルのデザイン ...
ブログの記事がコピーされたら教えてくれるWordPressプラグインCheck Copy Contents(CCC)を入れてみた。
自分の書いた記事を読んでくれる人がいて、それがその人の役たつのであれば嬉しい限りです。 僕自身も他のブログの何度も読みたい記事はEvernoteに簡易版を保存したり、長い記事の一部分であれば、必要な部分をコピーをして保存してタグ付けをしておいて、後から参考にすることなんかもあります。最近はPocketはすっかり使わなくなりましたね…。 ふと思ったのが、自分がやっているように誰かが自分の記事をコピーして参考にしてくれているとしたら、どんな記事のどの部分なんだろうということです。 AmazonのKindleで ...
誕生日に改めて考えたブログのこと
昨日誕生日を迎えました。 正直なところ、嬉しいとか嬉しくないとかはなくて、パラメータの一つの数字が上がったとでもいう感じかもしれません。 まぁ、歳をとっていくのは仕方のないことなので、あまり何とも思わないのですが、人生の残り時間を考えるとQOL(Quality Of Life)を上げたいという気持ちは年々強くなります。 特に、自分と家族についてはその思いが強いです。 独立をしてからというもの、自分のやりたいことと家族存在の占める割合が大きくなりました。最終的にはすべてはこのためにあります。 独立をするまで ...
ワードプレステーマ「ハミングバード」はシンプルに使う。オーソドックスなブログ構築にいいかもよ。
ブログを続けるコツの一つは、愛着のあるデザインを取り入れるということだと思っています。 かつてはオリジナルでデザインをしたり、PHPを書いて機能を付け加えたりしていたのですが、作ることに工数をとられるのがイヤで、今は有料テーマしか使っていません。 とくにOPENCAGEさんが提供しているワードプレステーマを愛用させていただいていて、 アルバトロス ハミングバード ストーク を並行して使わせて頂いています。 アルバトロスはシンプルなテーマ、ストークは多機能なテーマなのですが、ハミングバードはその中間の位置す ...
WordPressで1ページ目だけに表示したいコンテンツがある時の条件分岐
WordPressをカスタマイズしている時に、1ページ目だけに表示させたいコンテンツなのにページネーションのおかげで2ページ目以降にも表示されて困ったな…ということがあったので解決方法をメモしておきます。 WordPressのループって素晴らしいなと思う反面、たまに「ムムッ」ってなる時があるんですよね。 スライドショーはトップページ(1ページ目)だけに表示したい 具体的には、ストークのカスタマイズをしていてMeta Sliderというプラグインでスライドショーをつくった時に、2ページ目以降にはスライドショ ...
「世界一やさしいブログの教科書 1年生」を読んでブログを書くことの原点に帰る
以前から気になっていた世界一やさしいブログの教科書1年生をやっと読みました。 先日、「ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座」を読んで、改めてブログを書くことの楽しさについて考えるようになっていたので、ずっと気になっていました。 [kanren postid="2799"] ただ、「1年生」というのがちょっと引っかかっていたんですよね…。 いい値段なので、今さらな内容だったらどうしようかと思っていたのですが、結果としては買ってよかったなと思っています。 すべては「先輩ブロガーの成 ...
サーバーが重い。さくらからエックスサーバーへ乗り換えてWordPressを快適運用。
先日、これまで長らく使ってきたさくらサーバーからエックスサーバー へ乗り換えました。 新しいブログをたてるならともかく、既存のWordPressのブログが動いているサーバーを変更するのはやや面倒くさかったのですが、今回ばかりはサクッと変えて正解でした。 WordPressの問題であれば自分で解決するしかないけれど、サーバーが重いとかで悩むのはナンセンスです。自分では解決できないですからね。原因がわかったら別のサービスを探してさっさと乗り換えた方がいいでしょう。 さくらサーバーからエックスサーバーへの乗り換 ...
「ゼロから学べる ブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座」を手にして思うこと。
わかったブログのかん吉さんの著書「ゼロから学べる ブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座」を購入しました。 ノウハウが知りたいというよりも、かん吉さんがどんなことを考えてブログを運営しているのかに興味があったんですよね。 その人が何を考えているのかがわかるブログは、その人が今何をやっているかがわかるSNSとは違った面白さがあるなぁと改めて感じています。 ブログの記事は量だという人もいれば、質だという人もいるし、ブログの運営って何が正しいとかないと思うんですよね。その人の考え方が出るから面白いな ...
Fatal error: Allowed memory size of エラーがWordPressのプラグインの設定にあったと思われる件。
WordPressを使って作った自社のWEBサイトを表示した時に、たまに完全に読み込まれず白紙の画面で止まるという現象が起きるようになっていました。でも、リロードすると表示されるので回線状況が良くないのかなと思って放置してたんですよね。 ですが、だんだんとその頻度が上がってきたので、自宅の回線状況ではなく(ベストエフォートとはいえ1Gの回線だし)、サーバかWordPressのどちらかに問題が起きているじゃないかと思うようになりました。 でも、会社のWEBサイトなので、コンテンツの更新頻度はさほど高くもなく ...
【追記】WordPressテーマ 「ストーク(Stork)」導入 レビュー
WordPressのテーマといえば、無料のStingerやSimplicityなどが人気ですが、僕は有料のテーマを使用しています。自分自身もそうだし、クライアントのブログ構築も有料テーマを提案して導入しています。 有料テーマの多くは、機能やデザインのカスタマイズを最小限に抑えてブログの立ち上げとコンテンツづくりに集中できるのと、不具合や機能調整などがあれば適宜アップデートがかかるのが魅力です。 中でもお気に入りなのが、ブロガー専用WordPressテーマを開発しているOPENCAGEさんが提供しているシリ ...
WordPressのランディングページのテーマはColorfulが圧倒的におすすめ。
今回はColorful(カラフル)というWordPressで使えるLP作成のためのテーマをご紹介します。 僕はLP(ランディングページ)を作ることがあるのですが、Colorfulを使うようになってめちゃくちゃ生産性が上がりました。 LPを自分で作りたいけれど難しそうだなと思っている方には、ぜひ試して頂きたいです。 LPづくりの敷居の高さ LPづくりは2つのパートは主に二つのパートに分かれています。 ライティング ページ制作 ライティングとは文字どおり原稿を書くことですね。商品やサービスの魅力を伝えて申し込 ...