ガジェット
ガジェット情報のまとめページ。主にデジタルガジェットに関する記事を書いています。
デジタルガジェットとApple・カメラ・写真のある暮らし。
ガジェット情報のまとめページ。主にデジタルガジェットに関する記事を書いています。
BenQ台湾本社様より、「treVolo U」という新製品のスピーカーをお借りし、約3ヶ月ほど使わせて頂いたのでレビューします。 マイペースながら、ちょうど僕自身が英語学習に取り組んでいたのと中学生の娘も英検のための勉強をしていたところだったので、じっくり試すことができました。 実際に使ってみて僕が感じたこと、娘の感想などをお伝えしたいと思います。 treVolo Uは声を聴くことにフォーカスをあてた「声用スピーカー」 treVolo Uとは、BenQ社による語学学習用のBluetooth スピーカーです ...
昨年の3月くらいにNASを導入したのですが、HDDのボコボコという稼働音がケースの中で反響して(?)うるさいので、実はあまり使っていませんでした。 去年の雑感の中でも音については触れてましたね…。 2021年3月の雑観 日中でもかなり耳障りだし、NASを起動したままでは寝られないくらいの音なので、年に数回くらいしか起動しないという…。 主に写真と動画のデータのバックアップ用なので、常時稼働させておく必要もないのですが、ここ数ヶ月は仕事のデータがかなりたまってきたので、早く移さなきゃと思うこともしばしば。 ...
Amazonのセールってお得なものを探しつつ、気がつけばセールとは関係ないものも結構買っちゃうんですよね。しかも今すぐに必要ないんだけど、あったら便利そうなものとか、これ欲しかったやつじゃんと思い込んでしまうもの(自分に言い聞かせるもの)をね、ポチっちゃうんですよね。 でもそれもまたセールの楽しみ。今回は満足感はかなり高めです。 ProGrade Digital (プログレードデジタル) 【SDXC UHS-II V60】 GOLD 250R SDXCカードを一気に買い増し。ふだんはSanDiskの64G ...
寝る時に部屋の電気を消してベッドに入った後に、脇にあるライトを消し忘れて寝てしまうことが多いんです。いや、手を伸ばすのすら面倒で半分確信犯ではあるのですが…。ライトに背を向けて寝るのが案外気持ちよかったりもして。 とはいえ、電気も無駄だし、体が休まらない気もするので、寝る時にライトを消すためにスマートプラグを買ってみました。 Amazonのアレクサ端末を持っていると半額になるのと、Amazonのアカウント情報がセットされた状態で届くのでセットアップが楽なのも背中を押してくれました。 Amazon純正 スマ ...
昨年末のことですが、DJI Pocket 2 Creator Comboを手に入れました。 GoPro HERO 9 がウインターセールをやっていて、どちらにするか迷ったのですがDJI Pocket 2 に決定。今年はVLOGをやりたいなぁと思っていたので、DJI Pocket 2 の方が持ち歩きには便利そうというのが決め手になりました。 この手のガジェットを買うときは後からいろいろと付け足すと割高になるのでCreator Comboを購入しました。 予算としてはGoProと付属品を買った場合よりも高くつ ...
先日、a7Cを予約したタイミングで別途購入をしていたSONYのシューティンググリップ GP-VPT2BTが届いたのでa6400に取り付けてみました。 a6400となかなかペアリングができず焦ったのですが、原因はファームウェアが古いものだったのでアップデートしたらサクッと解決。ファームウェアのアップデートとか忘れちゃうというか、アップデートされていることに気がつかないことが多いんですよね…。 マストアイテムではないけれど、あると便利なシューティンググリップ SONYのカメラを使うならあると便利なシューティン ...
Amazonのセールに乗じてSSDを買い増してみました。外付け2つと内蔵2つ。すべて1TBなので、合計4TB分。 日々増え続けるデータは本当に頭が痛い限りです。 データの容量はもちろんのことですが、HDDの音の問題も悩ましい。というわけで、今回SSDを買い増して解決を図りました。 メインのMac miniのHDDをSSDに置き換える 自宅でメインで使っているMac miniのストレージの構成は、こんな感じです。 本体:SSD 500GB 外付:SSD 1TB 外付:HDD 4TB 容量的にはまったく問題が ...
テレワークに移行して1ヶ月ほど経過しました。昨年の夏にオフィスを構えるまでは自宅で仕事をしていたし、クライアントやパートナーともオンラインミーティングやチャットツールなどでやりとりをしていたので、在宅勤務そのものは慣れっこです。 仕事の環境としてはオフィスよりも自宅の方が充実しているくらいなので、作業だけを考えればテレワークはまったく問題ないどころか快適なくらいです。 ただ、こうなってくると作業環境をさらに充実させたくなるのがガジェットオタクの性。効率化を図りたいだけではなく、変化が欲しいという気持ちもム ...
PCで作業をする時の照明は案外悩ましいものです。自宅は部屋の照明が天井に埋め込まれている電球色のタイプなのでディスプレイへの映り込みがないのですが、オフィスはザ・蛍光灯。夜になって部屋の照明をつけるとディスプレイに映り込んでしまいます。 オフィスでは夜になると蛍光灯はつけずに間接照明を使うことが多いのですが、PC作業は良いとしても手元の資料を読みながらとかだとやっぱり暗いんですよね。目の疲れも酷いし…。 そんな時に、BenQさんから声を掛けて頂き、ScreenBar Plusという商品をご提供頂きました。 ...
今年も趣味に仕事にいろいろと買っていこうと思います!というわけで正月からいくつかポチってみました。大きな買い物をする時にはタイミングが大事です。年末年始はキャンペーンがあったり、初売りなどお得にゲットできるチャンスがたくさんあるので見逃さないようにしたいですね。 Appleの初売りでMacBook Airをゲット まずは1月2日にAppleの初売りでMacBook Airをゲット。実は自分用ではないのですが…。ギフトカードがもらえるということで、MacBook Airが対象になることを祈りつつ、年が明ける ...
今年は何を買ったけな…と思いながらAmazonと楽天の購入履歴を振り返ってみました。Amazonの履歴は個人のもの、家族のものの他、会社のものも含めて、実に333件。 カメラやレンズなど単価の高いものを少数精鋭で買ったような気がしていたけれど、ガジェットや本、日常生活で使うもの、文房具にペット用品、さらには会社のデスクなど、なんだかんだいって買ってました。 そんなアイテムの中でもお気に入りのアイテムを紹介したいと思います。 スマートフォン iPhone XとiPhone 8 PlusからiPhone 11 ...
モバイル用にWekeyというキーボードを使い始めたのでご紹介します。 iPad Proはスマートキーボード一択なのですが、ZenPad 8.0と一緒に使うキーボードをずっと探していました。 そんな時に未来ショッピングで見つけたのがコレ。 Wekeyという軽量コンパクトなBluetoothキーボードです。 これがモバイルキーボード!とにかく軽くてコンパクト Wekeyは折りたたみ式のモバイルキーボードなのですが、約95グラムと、拍子抜けするくらいにとにかく軽いのです。 これまでもモバイル用のキーボードをいく ...
今年のプライムデーも終わりましたね。 僕は出張中でしたが出先からちょくちょくアプリを除いてはポチりました。数量限定のタイムセールはいくつか逃してしまいましたが…。 プライムデーの怖いところは今必要ではないものや対象外の商品も勢いで買ってしまうことです。今年もいくつかやらかしました。 というわけで、今回のプライムデーで買ったものを紹介します。 Echo Show 5 (エコーショー5) スクリーン付きスマートスピーカー with Alexa、チャコール プライムデーでプライムユーザー価格が設定されるであろう ...
HHKB Professional2用のパームレストを買い直しました。 結論から言うと成功です。 まさか購入したその日のうちに買い直すことになるとは思っていなったけれど、やっぱり買い直して良かった。 今回買い直したのは、MMTT ウッドパームレスト 木製リストレスト キーボード用 (Sサイズ 幅300mm, ウォールナット無垢材)という商品でが、前回感じていたようなしっくりこないという感覚はありません。 関連HHKB Professional2用に買ったパームレストを使ってみる キーボードでの入力は毎日の ...
ハッピーハッキングキーボード用に買ったパームレストが到着したので早速使ってみました。 HHKBを使っている人のブログなどを見るとパームレストやリストレストを使っている人はかなり多い印象です。 キーボード自体が厚いので手首が浮いた不自然な姿勢になります。僕自身もHHKBを使ってみて長い時間タイプをするのは疲れそうだなという気がしました。 というわけで購入したパームレストをレビューしてみたいと思います。 HHKB Professional2にぴったりサイズのパームレスト 今回購入したのは、kalibriという ...
WindowsマシンではAppleのキーボードを使っていたのですが、生産性アップとちょっとした気分転換を兼ねてPFUのHappy Hacking Keyboard Professional JPを使い始めました。 関連Apple Wireless KeyboardをWindowsで使いたい! その昔、Happy Hacking Keyboard Lite2を使っていたことがあるのですが、キーボードの打鍵音がカチャカチャと大きいのが気になって離れてしまっていたので、久しぶりのHappy Hacking Ke ...
2月27日の18時からアマゾンのタイムセール祭りが始まりましたね!3月1日の23時59分までの54時間のセールです。 まだ届いていないものばかりですが、速報ということで! プライム会員の先行タイムセールでTranscend SDXCカード 64GBを購入 Transcend SDXCカード 64GBをプライム会員の先行タイムセールで購入しました。 amazonのタイムセール祭りが始まる当日の早朝に購入したのですが、セール本番ではさらに安くなっていたという…。 α7IIIで使っているのはこのTranscen ...
ノートPCのキーボードって何気に打ちにくいなぁとか、疲れるなぁと思ったことはありませんか? 僕はノートPCを使っている時の肩と首への負担を感じていたのですが、仕事仲間からモバイル用のPCスタンドを借りて使ってみたらタイピングが超快適に。 速攻で注文してMacBook Proのお供としていつも持ち歩いています。 ノートPCに傾斜をつけることで姿勢が良くなりタイピングも快適に! このPCスタンドはノートPCの下に置くことでキーボードに傾斜をつけるというものですが、傾斜をつけるだけでタイピングは驚くほど快適にな ...
僕のお気に入りアイテムの一つにSONYのノイズキャンセリングヘッドフォン WH-1000XM2があります。 超集中モードに入りたい時には本当に重宝しているのですが、この冬はイヤーマフラー(耳あて)としても大活躍です。 SONY WH-1000XM2のノイズキャンセル性能が素晴らしい WH-1000XM2を使って音楽を聴くこともあれば、ノイズキャンセルだけをすることもあります。 自宅にいる時にはあまり使いませんが、コワーキングスペースで仕事をする時や新幹線での移動中に仕事をする時には、周囲の雑音から解放され ...
レンズフィルターに付着した指紋や皮脂汚れを落とすにはレンズペンなるアイテムが超絶便利です。 急いでレンズ交換をする時や、レンズキャップを外す時に意図せずレンズフィルターに指が触れてしまうことがあります。その時は「あっ!」と思うものの、よほどの汚れでなければ、そのまま撮影をしてしまうことが多いのですが…。 特に Canon の EF 40mm とか EF-M 22mm とか、フードをつけないで使っているパンケーキレンズだと思わずフィルターを触っちゃうことがあるんですよね…。 そんな時でもレンズペンを使えばサ ...
© 2023 BridgeBook.JP