カメラ & レンズ
カメラやレンズに関する記事カテゴリーのページです。一眼レフ、ミラーレス、コンデジ、アクションカム、レンズの他、三脚や関連ガジェットなどの情報を扱っています。
デジタルガジェットとApple・カメラ・写真のある暮らし。
カメラやレンズに関する記事カテゴリーのページです。一眼レフ、ミラーレス、コンデジ、アクションカム、レンズの他、三脚や関連ガジェットなどの情報を扱っています。
今年は撮影の用途やスタイルに合わせて機材の大幅な入れ替えと買い増しをした一年でした。結果としてカメラはa7C以外を入れ替えたことになります。思い切った入れ替えをしたことで、用途にあった納得感のある構成になったなと思っています。 仕事で使う上では、スペックの底上げはめちゃくちゃ大事です。努力や工夫ではどうにもならないこともあるからね。仮に努力や工夫でどうにかなるにしても、そのエネルギーは他のことに使った方がいいなと思っています。 カメラ編 スペック的にそろそろアップデートをかけようと思っていたタイミングでソ ...
ここ数ヶ月の間に機材をいろいろと入れ替えていたのですが、先日新たにInsta360 X3を購入しました。 仕事で室内のVRを作ることになりまして。特殊なカメラなので選択肢はそんなになく、RICOHのTHETAと比較したのですが、やっぱり、Insta360 X3でしょうといいうことで。 やっぱり新しくて勢いがあるアイテムがいいですよね笑。 それにしても、新しいモデルの発売のタイミングも最高だった。古いモデルを買わずに済んでホッとしてます。 前のモデルのONE X2と比較すると、1/2.3インチ 1200万画 ...
FUJIFILMのX-E4を購入しました。カバンの中にいつも入れておく完全な趣味用のカメラです。 ずっとコンデジが欲しいなぁと思って探しているのですがなかなかピンとくるものがないんですよね。SONYからRX100VIIIが出るのを待っているのですが、それもいつになるのかわからないし。 そんな時にX-E4を目にしてしまい、コンデジではないけれど、コンパクトで軽いしデザインもいいし操作系もシンプルで良さげだなということで思わず買ってしまいました。 もうAPS-C機は買わないぞと思っていたのに…。 実は、以前、 ...
GoProといえば、カメラ本体を保護するフレームが付属していたのですが、GoPro HERO9は一回り大きくなったせいか、フレームは付属していません。 4月の半ばに手に入れてからケースに入れずに裸で使っていたのですが、利用頻度が高くなってきて、やっぱりケースはほしいかも…と思うようになってきました。 カバンの中にポイっと入れて持ち歩くのに、GoProのキズがつくこともさることながら、他のガジェットに当たるのがイヤで、今さらながらにケースを購入しました。 購入してすぐにレンズキャップは購入していたのですが、 ...
久しぶりにレンズをアップデート。使用頻度の少ないレンズを下取りに出して、気になったレンズたちを手に入れました。 最近、身の回りの使っていないものを整理したいという衝動に突き動かされ、洋服やパソコンなどをあれこれと手放しています。今まではヤフオクなどを利用していたのですが、個人間取引が面倒なので、今回からは買取業者さんを利用しています。 全然使っていないのに、今までは愛着などもあってなかなか手放す決心がつかなかったモノたちも、今回は思い切ってサヨナラしました。次の人に使ってもらった方が、モノたちも幸せだろう ...
スマホからのステップアップをする人に「ミラーレスのカメラを買いたいんだけど、どんなのがいいかを教えて欲しい」と聞かれることがあります。 予算や用途にもよりますが、あくまで自分が使ったことの範囲でのアドバイスをするなら、SONYのa6400をおすすめしています。 スナップなどの日常の撮影はもちろんですが、本格的な撮影にもバッチリ使える、性能と価格のバランスがよいカメラです。 購入したのは2019年の3月ですが、今でもバリバリ現役です。 今さらながらのa6400の再レビューになりますが、2年ほど使ってきて感じ ...
昨年末のことですが、DJI Pocket 2 Creator Comboを手に入れました。 GoPro HERO 9 がウインターセールをやっていて、どちらにするか迷ったのですがDJI Pocket 2 に決定。今年はVLOGをやりたいなぁと思っていたので、DJI Pocket 2 の方が持ち歩きには便利そうというのが決め手になりました。 この手のガジェットを買うときは後からいろいろと付け足すと割高になるのでCreator Comboを購入しました。 予算としてはGoProと付属品を買った場合よりも高くつ ...
X100Vを手放しました。 デザインや質感など、所有欲を満たしてくれるカメラで、手放すかどうか悩んだのですが、マップカメラへと旅立ちました。単純に自分には合わなかったかな…。 撮れば撮るほど、最初に手にした時に感じたワクワク感が薄れてきてしまったんですよね。 FUJIFILM デジタルカメラ X100V ブラック X100V-B created by Rinker 富士フイルム ¥263,420 (2023/05/29 09:09:16時点 Amazon調べ-詳細) Amazon 楽天 ...
発売日にSONY a7Cが届いているのですが、なかなかまとまった時間が作れず、ちょこちょこと使う程度にとどまっています…。 なので、レビューというよりも手にして1週間ほどたった感想をば。 a7Cといえば軽くてコンパクトなフルサイズ機なわけですが、a6400も使っていることから、軽さとコンパクトさへの感動は思っていたほどではなかったというのが正直なところです。 EOS 5D IVからa7IIIに乗り換えた時の衝撃は半端なかったのですが、まぁ、それと比べちゃダメですよね(笑)。 まだ1週間ほどですが、使ってい ...
先日、a7Cを予約したタイミングで別途購入をしていたSONYのシューティンググリップ GP-VPT2BTが届いたのでa6400に取り付けてみました。 a6400となかなかペアリングができず焦ったのですが、原因はファームウェアが古いものだったのでアップデートしたらサクッと解決。ファームウェアのアップデートとか忘れちゃうというか、アップデートされていることに気がつかないことが多いんですよね…。 マストアイテムではないけれど、あると便利なシューティンググリップ SONYのカメラを使うならあると便利なシューティン ...
SONY a7Cを予約しました。 a6400くらいのサイズ感でフルサイズとなれば、これはもう買うしかないです。 製品タイプやターゲットが違うとはいえ、SONYのZV-1にはまったくと言っていいくらい食指が伸びなかったけれど、a7Cはスペックを見てこれは行かなきゃ!と思ってしまいました。 というわけでポチっとな。 SONYストアで予約をしたのですが、割引とクーポンを使うと安くなるし保証もつくのがいいですね。 とりあえず予告しておくと10月23日は遅刻します。 a7Cは毎日持ち歩くカメラとして使いたい 最近は ...
この週末は不要不急の外出を控えるようにとのことなので、家でたまっている仕事をしたり、家族で今さらながらのWii Sportsで遊んだり。心静かに受け入れて過ごすだけです。 とはいえ、家の中にいてばかりだと息が詰まるので自販機にジュースを買いに行こうということで(笑)、X100Vを持ち出してみました。 X100Vのクラシッククロームで撮るスナップが楽しい 今回もクラシックネガでスナップを撮ってみました。アンダーなものはプラス補正しましたが、そのほかは撮って出しです。 昨日寝る頃には雨音が聞こえていたけれど、 ...
年度末もいよいよ大詰めです。想定の範囲内の稼働で、これまた想定の範囲内の寝不足。 気分転換に週末は写真でも撮りに行きたいところですが、こういうタイミングなので不要不急の外出は避けて仕事をしちゃったり。状況がよくなるのを願うばかりです。 とはいえ、平日は仕事で避けられない外出もあるので、X100Vを連れて事務所とクライアントとの行き帰りにちょいちょい撮っています。 ログを残す感覚で気軽に撮れるのが良いですね。 というわけで最近撮ったものを載せてみます。 スナップの時には、今のところほとんどクラシックネガ。な ...
FUJIFILMのX100Vを購入しました。コンデジとしてはかなり高額なカメラですが、自分へのご褒美という必殺技を発動しました。年度末の奇跡です。 いつも持ち歩いて遊べるコンパクトなカメラが欲しかったのです。ぶっちゃけX100Vはそこまでコンパクトではないのだけれど35mm判換算で35mmのレンズというのが完全にツボ。 スナップを撮るのが楽しくなりそう。この価格でレンズ交換できないカメラだといのもたまりません。 FUJIFILM デジタルカメラ X100V ブラック X100V-B created by& ...
今年は何を買ったけな…と思いながらAmazonと楽天の購入履歴を振り返ってみました。Amazonの履歴は個人のもの、家族のものの他、会社のものも含めて、実に333件。 カメラやレンズなど単価の高いものを少数精鋭で買ったような気がしていたけれど、ガジェットや本、日常生活で使うもの、文房具にペット用品、さらには会社のデスクなど、なんだかんだいって買ってました。 そんなアイテムの中でもお気に入りのアイテムを紹介したいと思います。 スマートフォン iPhone XとiPhone 8 PlusからiPhone 11 ...
6月半ばに注文していたキヤノン EOSネックストラップ ラグビー日本代表 LIMITED EDITIONが届きました。 日本代表の相性である BRAVE BLOSSOMS の文字と桜をあしらった500本限定ストラップ。IMAGE GATEWAY からの案内があって速攻で注文しました。 これまでストラップもいろいろと試してきましたが、なんだかんだいってカメラ付属の純正ストラップが何気に使いやすいんじゃないかと思っています。 が、これは手に入れねばならないと。 ストラップ全体はこんな感じ。白いストラップは新鮮 ...
CanonからSONYへのマウント変更を決めたものの、やっぱりキヤノンのカメラとレンズが愛おしくてなかなか進まない状態が続いていました。 スパッとやるぜ!と言いつつも情けない。 こんなことではイカンと思い心を鬼にして移行を進めています。 CanonからSONYへのマウント移行は予想以上にシビア MC-11があるのでLレンズは残しておいてもいいかなとも思ったのですが、AFの精度を考えるとやっぱり純正には敵わないのでリプレイスです。 SIGMAの50mm F1.4 ARTとEOS 5D mkIVはいざという時 ...
USB給電ができれば十分なんて言っていたのですが、マウント変更を決めたのでa7IIIとa6400のバッテリーとチャージャーを購入しました。 カメラは仕事でも使うので予備バッテリーは必須なのですが、まぁ、チャージャーも含めるといいお値段ですね…。 純正バッテリーで安心を買う。 EOSの時にはサードパーティのバッテリーを買ったこともあるのですが、フル充電しておいても放電が激しく予備バッテリーとしては結局怖くて使えませんでした。 それ以来、バッテリーは純正のものを買うことにしています。 にしても、ソニーのアイテ ...
CanonからSONYへマウントを変更することにしました。 仕事道具でもあるので、緩く移行するのではなくガッツリとシステムの総入れ替えです。 めちゃくちゃ悩んだんだけど、ミラーレスに移行するのは必然だと判断しました。 キヤノンの一眼レフからミラーレスへの移行であれば、悩みはこんなに大きくなかったのかもしれませんが、残念ながら現時点ではEOS Rのシステムへには移行しようという気にはなりませんでした。 キヤノンは大好きだけれど、今はやっぱりソニーに分があります。 EOS Rのシステムが成熟するまでは一旦離れ ...
α6400とFE85mmの組み合わせがなかなか面白い。 35mm版換算で127.5mm相当なのでポートレートなんかに良さそうな焦点距離ですが、街中での撮影でも切り取り感が楽しめます。 脳内では85mmと思っているので、最初のうちはファインダーをのぞいた時の127mmという焦点距離がいまいちピンとこなかったのですが、慣れてくると切り取っていく感覚が楽しくなってきます。 何をテーマにするのかにもよりますが、アーキテクチャーとしての魅力を感じるものは、広く撮るよりも切り取った方がインパクトが強くなります。 ちな ...
© 2023 BridgeBook.JP