2019年4月の振り返りは平成最後の日となりました。
元号が変わるという実感はまだまだ薄いけれど、やっぱり一つの時代にピリオドが打たれるような気がしますね。
今月は今までやってきたことを見直して方向転換をすることを決めました。
そういう意味では、自分の中でも一区切りがつくタイミングなのかもしれません。
自分のことは案外わからないもの。
そんなときは他人に聞いてみるといいかもよ。
ここ数ヶ月いろいろと取り組んできたけれど、なんかすっきりしないというか、ギアが上がらない感覚があったんですよね。努力対効果が良くない感じ。
このままズルズルと続くのもヤバイなと思ったので、経験豊富な知人に相談をしてきました。新幹線に乗って。
結論としては、アドバイスをもらって本当によかった。
自分のことって案外わからないものなんですよね。本当に…。
今までしっくりこなかった部分が見えてきたし、具体的に何をすれば良いのかもわかったのでアイディアもどんどん出てきます。
どうしてもわからないことは人に聞くというのは有効な手段ですね。
あとは「誰に聞くのか」です。
ここを間違えないことですね。
ブログを毎日続けることが自分のリズムをつくっていることに気が付いた
ここ数ヶ月毎日ブログを書き続けてきたのですが、4月に入って途絶えてしまいました。
もはや習慣と化していたのですが、途絶えてしまうと気持ちが悪いしストレスもたまります。毎日アウトプットをすることで自分のリズムがつくられていたのがよくわかりました。
生活のリズム、仕事のリズム、果ては体調まで…すべては書くという習慣、アウトプットする習慣によってつくられていたんだなぁと。
僕は書くとかアウトプットするということは思考を深めることだと思っています。
書くことをやめて思考を深める機会が少なくなるということは、退化していくような感覚すらあります。
たかがブログ。されどブログ。面白いものですね。
-
-
ブログを毎日書くことの大切さを痛感した一週間
仕事の忙しさにかまけて、気がつけばブログを一週間近く書かずに過ごしてしまいました。 今週は大阪出張もあったりして、予定がわりと詰まっていたせいか体調も崩し気味。 具合が悪かったので早く寝て翌朝早く起き ...
続きを見る
キヤノンからソニーへのマウント変更を決めた
一眼レフからミラーレス一眼へシステムを移行します。
写真を始めてから30年以上キヤノン一筋だったのですが、キヤノンからソニーへのマウント変更をすることにしました。
決して変わることのないキヤノン愛はあるのですが、ミラーレス一眼の分野は間違いなくソニーが牽引しています。
仕事の道具、作品づくりの道具として、いろいろな角度から考えてマウントを変える決心をしました。
キヤノンが魅力的なミラーレス一眼をつくったら戻ってくるということで。
仕事でもプライベートな作品でもたくさん写真を撮ろう。
-
-
CanonからSONYへマウントを変更することにした
CanonからSONYへマウントを変更することにしました。 仕事道具でもあるので、緩く移行するのではなくガッツリとシステムの総入れ替えです。 めちゃくちゃ悩んだんだけど、ミラーレスに移行するのは必然だ ...
続きを見る