カメラ

a7IIIとa6400のバッテリーとチャージャーを購入。

2019年5月1日

α7IIIとα6400のバッテリー

USB給電ができれば十分なんて言っていたのですが、マウント変更を決めたのでa7IIIとa6400のバッテリーとチャージャーを購入しました。

デジタルカメラをUSB充電する
デジタルカメラはUSB充電できるのが当たり前に。これは便利すぎる。

デジタルカメラはUSB充電できるのが当たり前の時代になってきましたね。 正直なところ、α7IIIを買うときに充電器が付属しないのを知ってソニーはケチくさいなぁ…と思っていたのですが、すいません、充電器 ...

続きを見る

カメラは仕事でも使うので予備バッテリーは必須なのですが、まぁ、チャージャーも含めるといいお値段ですね…。

純正バッテリーで安心を買う。

EOSの時にはサードパーティのバッテリーを買ったこともあるのですが、フル充電しておいても放電が激しく予備バッテリーとしては結局怖くて使えませんでした。

それ以来、バッテリーは純正のものを買うことにしています。

にしても、ソニーのアイテムはいちいち高い…。

α7III用バッテリー NP FZ100

a7III用のバッテリー。

スチルの撮影はそこそこバッテリーはもつかなという印象ですが、動画の撮影となると消費が激しくなります。

動画の撮影の場合は、USB給電では厳しいので交換用のバッテリーがやっぱり必要ですね。

created by Rinker
ソニー(SONY)
¥8,341 (2023/03/20 12:28:31時点 Amazon調べ-詳細)

BC-QZ1

こちらはバッテリーチャージャー。

created by Rinker
ソニー(SONY)
¥10,422 (2023/03/20 12:45:17時点 Amazon調べ-詳細)

うむ。バッテリーチャージャー以外の何ものでもない。

今までの感覚ではバッテリーチャージャーは付属品だったので、別売りで購入するとなるとやっぱり割高に感じます…。

ACC-TRW

a6400用のバッテリーはチャージャーとセットのものを購入。別々に買うと割高なのでセットのものがおすすめです。

スチルは意外にもつかなという印象もありますが、動画の撮影時にはやっぱりバッテリーの消耗が激しいので、こちらも予備は必須です。

がっつり消耗した状態からモバイルバッテリーで給電するのも結構時間がかかります。

a6400はバッテリーとメモリーカードが尽きない限りは動画を撮り続けることができるので、動画撮影時にはa7IIIよりも使用頻度が高いです。

なので予備バッテリーはもう一つくらい欲しいかもですね。

created by Rinker
ソニー(SONY)
¥10,714 (2023/03/20 12:28:32時点 Amazon調べ-詳細)
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

hachiyon

デジタルガジェットやカメラ、写真、文房具などが大好きなWEBプロデューサー。浦和レッズサポでもあります。

-カメラ
-,

© 2023 BridgeBook.JP