a7IIIとa6400のバッテリーとチャージャーを購入。
USB給電ができれば十分なんて言っていたのですが、マウント変更を決めたのでa7IIIとa6400のバッテリーとチャージャーを購入しました。 カメラは仕事でも使うので予備バッテリーは必須なのですが、まぁ、チャージャーも含めるといいお値段ですね…。 純正バッテリーで安心を買う。 EOSの時にはサードパーティのバッテリーを買ったこともあるのですが、フル充電しておいても放電が激しく予備バッテリーとしては結局怖くて使えませんでした。 それ以来、バッテリーは純正のものを買うことにしています。 にしても、ソニーのアイテ ...
桜の季節の終わりを55mmと85mmで撮り比べ
先週末で桜の季節もとうとう終わりましたね。 だいぶ葉桜気味になっていましたが、石神井川のあたりはまだ桜の花が残っていました。 最近はα7IIIを持ち歩いているのですが、一緒に使うレンズは55mmと85mmの2本がお気に入りです。 どちらもコンパクトだし、どちらもキリッとした写りを見せてくれます。 いいレンズだなと思います。 55mmと85mm、30mm(相当)で桜を撮り比べてみる まずは、川べりの手すり越しにSEL55F18Zで撮った写真です。絞りは2.8です。 右側のスペースが無駄ですね。場所を移動して ...
ソニーミラレスカメラのα7IIIとα6400を買って写真生活がさらに楽しくなった
今年に入ってから2台のデジカメを買いました。ソニーのミラーレス機のα7IIIとα6400です。 この2台を手に入れて写真を撮るのがあらためて楽しくなりました。 今までも写真を撮るのは楽しかったけれど、単純に写真って楽しいなぁ!って思う日々です。 α7IIIとα6400は防湿ケースにしまわない 実はα7IIIとα6400は購入してからというもの、防湿庫にしまったことがありません。 EOS 5D mkIVも6D mkIIもレンズ達も防湿庫でガチで湿度の管理をしているというのに、ソニーの2台は防湿庫に入れたこと ...
α7IIIでFE85mm F1.8の試し撮りレビュー【都庁周辺】
FE85mm F1.8を購入したもののなかなか撮影に持ち出すチャンスがなかったのですが、先日免許の更新で都庁に行った時にちょこっと撮ってきたので、プチレビューをば。 FE85mm F1.8はAmzonのレビューでもすごく評判いいし、プロの間でもコンパクトなレンズとして人気が高いようです。 当日はあいにくちょいちょい雪がちらつく曇り空だったので暗いトーンの写真ばかりですが…。画像は補正しています。 FE85mm F1.8でとりあえずの試し撮り 単焦点の85mmは初めて使うのですが、画角としてはなかなか面白い ...
α7IIIのダブルカードスロットの使い方。画像フォーマット別に記録するメリット。
α7IIIはダブルカードスロットになっていて、SDカードを2枚挿すことができます。 これは撮影データのバックアップを取るための機能ですが、他の人はどんな風に使っているのかという興味があるので、まずは自分の使い方を書いてみます。 ダブルカードスロットはバックアップだけではなく PC取り込み時のメリットも大きい α7III以外のカメラでは、僕が愛用しているEOS 5D mkIVもダブルカードスロットです。 α7IIIはSDカードが2枚、EOS 5D mkIVはSDカードとコンパクトフラッシュがそれぞれ1枚ずつ ...
α7III と SAMYANG 35mm で夕方の街を撮る【作例あり】
渋谷での打ち合わせの帰り道、α7IIIとSAMYANG35mmで夕方の街を撮ってきました。 買ったばかりの85mmも試したくて持っていたんだけど、街を撮るにはやっぱり35mmが使いやすいですね。結局すべて35mmで撮りました。 この組み合わせは小さくて軽いので気軽に持ち歩けます。気に入りました。 ピントが合わなくてもシャッターが切れる設定にして雰囲気でシャッターを切って遊んでみました。 こういう撮り方をするとトイカメラっぽい写りですね。これはこれで面白い。 ISO感度をある程度あげれば手ぶれ補正のおかげで ...
SONY α7III 用の次のレンズは FE 85mm F1.8 に決定!
SONY α7III 用の次のレンズを何にするか2週間ほど悩んでいたのですが、FE 85mm F1.8に決めて先ほどポチりました。 レンズを買うのにこんなに悩んだのは初めてかもしれない。 MC-11を使って手持ちのキヤノンレンズをそのまま活かすことを考えれば、新レンズを買わなくても…と思いつつもやっぱりEマウントの明るいレンズで撮りたいなぁと。 で、最終的に選んだのがFE 85mm F1.8です。 ソニー デジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズ SEL85F18(FE 85mm F1.8) creat ...
Sony a7III に SAMYANG 35mm/F2.8 をつけて試し撮り
外出できる程度に風邪もよくなったので正月に買った Sony a7III に SAMYANG 35mm/F2.8 をつけて近所で試し撮りしてきました。 仕事始めになってすぐに風邪でダウンしてたので、購入してから外に持ち出すのは初めてです。 近所すぎてフォトジェニックなものが何もないのですが、部屋の中でシャッターを切って遊ぶのとはやっぱり違いますね。 今まではミラーレスといえば EOS M5 だったのですが、使い勝手の違いなどをひしひしと感じながら試し撮りをしてきました。その感想をば。 ちなみにここにアップし ...
キヤノンユーザーによるソニー a7III ファーストレビューと評価
僕は30年来のキヤノンユーザーなのですが、久しぶりに別メーカーのマウントのカメラ「 a7III 」を使い始めました。 率直な感想としては、面白いの一言に尽きます。 同じメーカーのカメラを買う時には、性能や使い勝手などはある程度予測の範囲内にあるわけですが、メーカーが変わるとわからないことだらけなのがめちゃくちゃ面白いです。 性能も操作もまだまだわからないことばかりなのですが、触ってみた感触などのファースレビューをお届けしたいと思います。 キヤノン使いがソニーのカメラを使ってみたいと思った理由 写真を始めた ...
2019年の物欲初めに SONY α7III を発注!
2019年の物欲初めとうことで SONY α7III を発注しました。 現時点では、EOS R が比較検討の対象にはならなかったのが Canon ユーザーとしては残念ですが、違うメーカーのカメラを使うのは楽しみでもあります。 Canon 以外のマウントの一眼を購入するのは久しぶりですね。 楽天で購入したのですが、ポイント6倍だったので実質20万を切った価格で購入できました。 レンズキットの中途半端なズームレンズは使わなくなるので今回はボディのみです。 ソニー SONY ミラーレス一眼 α7 III ボディ ...