iPhone13Proのカメラの性能に驚く
ここ数世代のiPhoneのカメラの性能には目を見張るものがあります。先日娘と一緒にベランダから撮影した夜景の写真を見てフツーにびっくり。 冒頭の写真はリサイズのみの撮って出しですが、ホントきれい。PCでピクセル等倍で見るとトーンジャンプが気にはなりますが、スマホで見る限りはわからないし、SNSでシェアするレベルなら全然十分です。 美しさに加えてこの写真はISO1600でシャッタースピードは1/4ということにも驚きます。ベランダの物干し竿でiPhoneを固定して息を止めて…で止まっちゃうとは。 13Proな ...
超命拾い!iPhone 11もiPhone 11 ProもケースはやっぱりiFace一択。
今回はiPhoneを落としてしまったけれど、iFaceのおかげで命拾いをした話です。 iPhone 11とiPhone 11 Proのケースには、iFaceを使っています。iPhone6Sで使い始めてから、iPhone XやiPhone 8 PlusでもiFaceを使ってきました。 iPhone 11 ProにはROOT.CO × iFace First Classモデルを、iPhone 11にはReflectionをつけています。iFaceをつけると一回り大きく厚ぼったくなりますが、落としたりぶつけた ...
iPhone 11 Proのカメラで撮り比べ。工夫次第では思っていた以上に面白そう!
11月にiPhone 11 Proを手に入れ、12月に入ってからiPhone 11を手に入れたものの、カメラをほとんど試せていないのですが、先日ふと撮り比べてみてから俄然興味が湧いてきました。 ふだんはスマホで凝った写真を撮ることがほとんどなく、どちらかというとメモがわりに使うことが多いのですが、使ってみると思っていた以上に遊べそうな気がしています。 iPhone11 の13mmという画角は半端ない これはa7IIIと16-35mmの16mm側で撮影した写真です。西武新宿線が走る夕暮れの高田馬場の雰囲気を ...
【PR】リトアニア発の木製iPhoneケース「WOODWE」は木のぬくもりとiPhoneのサイズ感を楽しみたい人にぜひともおすすめしたい
リトアニア発のiPhoneケースやMacBookカバーのブランドのWOODWEさまからiPhoneケースをご提供頂きました。 僕は木や革の製品が大好きなのですが、日本では木製のiPhoneケースはなかなか見ないんですよね。 ご提供頂いた商品を3週間ほど使っているのですが、シンプルなかっこよさと見た目の木のぬくもり、そして使用感がとても気に入りました。 普段の使用はもちろんですが、2度の出張に持って行ったりとガッツリ使っています。 では、ご紹介していきます。 海外商品の買い物も日本語と日本円表記で安心して購 ...
iPhoneのカバー・ケースにはiFaceがおすすめです!
iPhoneを購入して最初に考えるのはケース・カバー選びと保護ガラスフィルム選び。快適なiPhone生活を送るにはどちらも欠かせません。 僕もこれまでにいくつものケースを使ってきましたが、歴代のケース・カバーの中でも特におすすめなのが今使っているiFaceです。 何度も何度も落下の衝撃から救われてきて、もうiFaceなしではiPhoneは使えないくらいの信者です。 【最大のおすすめポイントは耐落下・耐衝撃】 iFaceはiPhoneを落下から守ってくるカバー・ケースです とにかく落下や衝撃に強い。大切に使 ...
使わなくなったiPhoneの活用法。断然カーナビがおすすめ!
2年に一回はiPhone買い替えが待っているのですが、実は新しいモデルが出たということ以外に買い換える理由はないんですよね。 壊れているわけでもないし、機能が見劣りするわけでもないし。強いて言えばバッテリーが劣化していることくらいですが、これも交換すればいい話。 そうなると僕の選択肢は3つくらいかなと思います。 とりあえずの選択肢は3つ! 中古屋に売る 息子や娘にお下がりとして渡す スマホ以外の用途で使う 使わなくなったiPhoneはカーナビとして活用する 2年も使っていれば愛着もわくので、ガジェット収集 ...
【iPhone XS / iPhone X】液晶保護ガラスフィルム おすすめ人気ランキングトップ5
iPhoneを買ったら液晶を守ってくれるフィルムが必要ですよね。 ただ、いろいろな種類があるので、どれを選んでいいかわからない…という方向けに、傷や衝撃に強いおすすめのガラス素材のフィルムをご紹介します。 iPhone XSやiPhone Xのガラスフィルム選びで重要なのは、利用するケースとの相性です。全面フルカバータイプのものはケースと干渉するかもしれないので、注意をしてくださいね! Nimaso iPhone XS / iPhone X用 液晶保護ガラスフィルム Nimaso iPhoneX/iPho ...
iPhone Xの再レビュー。1年使ったみた感想を書いてみる。
ここ数日はiPhone Xsが届いた!というレビューをあちこちのブログで楽しんでいます。 新しいスマホが届いた時の高揚感ってありますよね! 僕はiPhone XとiPhone 8 Plusの2台持ちなのですが、2台とも満足度が高く、買い替えの必要性を特に感じていないので今回はとりあえずはスルーです。 とはいえ、iPhone Xの満足度が上がったのは本当に最近なんですよね。実は。 そのあたりも踏まえて1年ほどiPhone Xを使ってきた感想などを…。 結局はOS次第だった…。iOS12でiPhone Xは格 ...
旅先で電波が弱くてiPhoneがつながらない時にはこれを試せ!
日本国内ではスマホの電波が届かないということはほとんどありませんが、家族旅行で訪れる山あいの保養地などでは電波が弱くてiPhoneがつながらないことがあります。 まったくつながらないなら諦めてデジタルデトックスを楽しめば良いのですが、電波が弱くて接続が遅くて不安定な状態なのが厄介です。 ストレスメーターがグングン上がっていきます。せっかく心と体を休めにきているのに…。 そんな時には次のことを試してみると良いでしょう。心に平和が戻ってくるかもしれません。 4G接続から3G接続に切り替える iPhoneでは通 ...
インスタ映えする写真を撮る方法。iPhone XとiPhone8 Plusのポートレートモードを活用する。
インスタ映えする写真を撮るなら、iPhone XとiPhone8 Plusのポートレートモードを使ってみるのも面白い。 ポートレートモードとは、簡単に言えば、背景がボケた写真を撮れる機能です。 もともとは人物撮影や自撮りなどをするときに、被写界深度(ピントの合う範囲)をコントロールして人物を背景から浮き上がらせる効果を狙った機能なのですが、もちろん人物以外にも使えます。 ポートレードモードとはボケをつくる機能 ポートレードモードとは、ざっくり言えばボケをつくる機能のことです。 背景ボケをつくるためには、被 ...
iPhoneのHDR撮影機能がすごいなとあらためて思った一枚
目に飛び込んできた感動的な景色を撮影したのに、あとで確認したら白とびが起きていたり、黒くつぶれていた…なんてことはないでしょうか。 これは人間の目がとらえる明暗差よりもカメラがとらえることができる明暗差が狭いために起きる現象です。 この明暗差をうまく使って表現することが写真の面白さのひとつだと思うのですが、スナップ写真なんかだと見た目のままうまく写ってくれよと思うこともあります。 最近はカメラが露出をうまいこと制御してくれたりもするのですが、それでも状況によっては目で見たものとは違う残念なカットになってし ...
iPhone8 Plusにつけていたゴリラガラスのフィルムが割れた!
割れました…。 iPhone8 Plusにつけていたガラスフィルムが。 外出から戻って晩ご飯を食べて、ふとiPhoneを見るとヒビがっ! ゴリラガラスでも割れるときは割れる… おいおい。マジか。さらによく見ると端っこが欠けてるじゃないですか…。 おかしいなぁ。。。電車の中で見てた時には割れてなかったし、気がつくまで落としたりぶつけたりした記憶もない。iPhoneXと一緒にバックパックにしまっただけなんだけど、iPhoneXはなんともないし。 さっぱり心当たりがないんだけど、気がつかないうちにやっちゃってた ...
どっちを選ぶ?iPhone8PlusとiPhoneXの2台持ちによる使用比較レビュー
僕は iPhone8Plus と iPhoneX の2台持ちです。 iPhone8PlusとiPhoneXのどっちにしようか悩んだものの、どうしてもどっちも使ってみたくて結局2台持つことにしました。アップルの思うツボですな。 そんなこんなでiPhoneの2台持ちを始めて半年以上たったので、使ってみてどうなのか、率直に感じていることをレビューをしてみたいと思います。 iPhone8Plus と iPhoneX はスペックの比較では選べない いきなりですけど、iPhone8PlusとiPhoneXのどちらを持 ...
サイズに注意!iPhone Xの液晶保護フィルム選びに失敗した話(iPhone Xsユーザーにも参考にして欲しい!)
11月6日に無事にiPhone Xを手に入れたのですが、フィルム選びに失敗して、すぐに使うにいたりませんでした。 トホホです。 前日の夜には、瀬戸弘司さんのiPhone 7 Plusのケース選びの試行錯誤の動画を見ながら、自分はiFaceだから間違いないと安心していたのですが、まさかのフィルム選びの失敗。 僕はフィルムを貼るのが得意なので余裕かましてたんですけど、サイズが合わない罠が待っているとは。 iPhone X / Xs の液晶保護フィルムとiFaceの組み合わせには注意が必要! iPhone Xの ...
【11月11日更新】ソフトバンク iPhone X スペースグレイ 256GBの本申し込み完了したよ!
11月下旬となっていたものの11日に本申し込みの案内がきて11月13日に到着することが確定! 11月8日に情報が更新。早ければ11月末に入手できるみたい!詳しくは【追記3】に。 11月6日の情報が同日にさらに更新されていました。詳しくは【追記2】に書いておきました。 本申し込みの案内が来ないと話題のソフトバンクのiPhone X SG 256GBですが、11月6日に改めて入荷時期の連絡するとの連絡がありました。 ソフトバンクオンラインショップをご利用いただき、ありがとうございます。 ご好評につき、お客様よ ...
iPhone 8 PlusのケースもiFaceで決まり。大きな画面は0.2mmのゴリラガラスでプライバシーもガードする
iPhone 8 Plus のケースに今回も iFace を購入しました。 スマホを新しくするたびに思うのが、メーカーこだわりの薄さやデザインを楽しむこともないままケースをつけてしまうこと。 機種変でSIMを抜く時に、その美しさやコンパクトさに気づくのが本当に残念ですが、ケースをつけずに使うのというのも、もはやあり得ないですよね。 いつものパターンとして、スマホのケースとフィルムが先に届いて、あと追いでスマホ本体が届くのですが、今回もiPhone本体はバッチリ後送でやってきました。 iPhone 8 Pl ...
デジタルガジェット2017-2018の計画を立てる
先日のアップルの発表を受けて、デジタルガジェットの構成をどうするかについてぼんやり考えていました。 手元にあるガジェットをうまくリプレイスして効率化を図りながらも物欲を満たすためには計画的に進めないといけない。 細々としたアイテムはともかくとして、パソコンとスマホは金額も大きいし、長く使うものなので、間違った選択をするとストレスが長く続くことになります。 2017年の残りと2018年の頭あたりでリプレイスすることになるかな。情報を集めてよく考えて進めねば。 【2017】とりあえずMacBook Pro 1 ...
角度調整可能なAnker タブレット用スタンドでiPadやNexus7の使い勝手が驚くほどアップ!
iPadやNexus7などのタブレットで動画を見る時は、カバーを使って立たせて使うのですが、好みの角度に調整できないのがイマイチです。 huluやAmazonのプライム・ビデオの他、DAZNでJリーグを見たり、動画の解説を見ながら作業をする時にもタブレットを使うことが増えてきたので、スタンドを購入することにしました。 Amazonで探してみると形や素材などもいろいろとあるし、ブランド名が違うだけで中身は一緒じゃないかと思うものもあります。が、やっぱりここは安心のAnkerだろうということで、Anker タ ...
iFaceでiPhone6sをガードする!持ちやすさと丈夫さに加えてガジェット感がアップしていい感じ!
iPhone6sと同時に買った純正のケース。一年ちょっとの間、度重なる落下からiPhoneを守ってくれたことでシリコンが少しエグれてきたのと、表面のコーティングがはげた部分にベタつきを感じるようになってきました。 7sまでは今のケースを使おうと思っていたのですが、楽天のポイントが貯まっていたので、前から使ってみたいと思っていたiFaceをポチってみました。あす楽対応なので、ポチった翌日には手元に。 使いやすさと丈夫さ、そしてデザインでチョイス。 iPhoneのケースといえば、これまでは純正のものを使うこと ...