Macintosh macOS

macOS High Sierra の不具合でMacのパフォーマンスが下がって鬼がっかり中。

2018年7月11日

High Sierra

High Sierra の不具合の歴史…更新履歴をつけることにしました(今更ですが…)。

  • 2018年1月9日 macOS High Sierra 10.13.2追加アップデートを適用
  • 2018年1月26日 macOS High Sierra 10.13.3追加アップデートを適用
  • 2018年3月28日 MacBook 2016にHigh Sierraをクリーンインストール
  • 2018年4月4日 MacBook Pro 2017にmacOS High Sierra 10.13.4を適用
  • 2018年4月7日 MacBook 2016にmacOS High Sierra 10.13.4を適用
  • 2018年4月30日 MacBook 2016にセキュリティアップデート2018-001を適用
  • 2018年5月5日 MacBook Pro 2017で新たな不具合発生詳細はこちら
  • 2018年6月5日 MacBook Pro2017とMacBook 2016にmacOS High Sierra 10.13.5を適用
  • 2018年7月11日 MacBook 2016にmacOS High Sierra 10.13.6を適用

やめておけばいいのに、SierraをHigh Sierraにしちゃったんですよね。しかもMacBookとMacBook Pro 2017の2台。

メインのiMacはまだEl Capitanのままだし、ふだんはOSのアップデートはかなり慎重にやるんですけど、今回は完全に魔が差しました。

SierraからHigh Sierraへのアップデートは名前からするに、まぁなんか大丈夫そうな気がしちゃったんですよね。さらには、最近買った2台のMacだったら新しいOSの機能を楽しめるんだろうなぁなんて思ったという…。

ただのアホです。どちらか1台にしておけばよかった。

とはいえ、まだまだ使い込めていないので、これからどんどん出てくるかもしれませんが、現時点で明らかにおかしいだろという不具合と、体感的になんだかなぁと思うものをメモしておこう。

High Sierra の不具合。ここがおかしい。

使っていて「んー」となるのは次のようなことです。

文字の入力の時に変換候補のダイアログが出っぱなしになる

文字入力の時に変換候補のダイアログが出ると思うんですけど、あのダイアログが変換が終わっても候補の中身がない状態でダイアログだけが残ることがあるんですよね。

macOS High Sierraの不具合。消えないダイアログ

こんな感じ。

次の文字を入力すれば消えるんですけど、僕の場合は、消そうとしてかなりの確率で無駄にEnterキーを叩いてしまうので、無駄な開業をしてしまいます。Enter押しても消えないんだけど。と入力していたらまた出た…。結構頻発しますね。

発生条件がわからないんですけど、次の文字を入力すれば消えるのと、ライブ変換をオンにしておけば起きない気もするけれど、それは確かではないですね。ちなみに僕はライブ変換はオフ派です。

追記:2018/1/9 macOS High Sierra 10.13.2追加アップデートでも解消せず。

macOS High Sierra 10.13.2追加アップデートでもこの不具合は解消せず。アップデートがかかる度に直るかな?と期待をするものの、今回のダメでした。

僕のマシン個体の問題かなとも思ったんだけど、MacBookとMacBook Proの両方が同じ症状だからねぇ。

文字を入力する際の不具合なので遭遇する確率も高く…ストレスもたまります。。。

追記:2018/1/26 macOS High Sierra 10.13.3追加アップデートでも解消せず。

先日リリースされたmacOS High Sierra 10.13.3追加アップデートを適用しました。

いくつかのアプリを使ってテキスト打ちをしてみると大丈夫そう!ついに解消したのか!?と思い、その報告をこの記事に書こうと思ったら再現してしまいました…。

Macのセキュリティと安定性を改善するアップデートだったので期待しましたがダメだったか。

追記:2018/3/28 macOS High SierraをMacBookにクリーンインストールするも解消せず。

我慢ならずにとうとうOSの再インストールをしてみました。すべてを消してクリーンインストールです。

が、しかし、やっぱり解消せず。

macOS High SIierraの不具合がさっぱり改善されないのでMacBookにクリーンインストールをしてみた

これは一体…。

追記:2018/4/4 macOS High SierraをMacBook Pro 2017 13inchに適用。

MacBook Proの方には10.13.4を入れてみることにしました。実はMacBook Proの方は、一部のキーというか「M」キーの反応が安定せず(まれに遅延が発生する)、どうしたものかと思っていたのです。物理的な故障だったら嫌だなぁと思いつつ使っています。10.13.4は少しつ使ってみてから更新します。

追記:2018/4/6 MacBook Pro 2017 13inchでは変換時のバグは解消したっぽい?

10.13.4にアップデートして使っていますが、MacBook Proではその後、変換時の空っぽの候補は出なくなりました!かつ、Mキーの調子もいい。

キーの方はOSのアップデートと因果関係があるかどうかはわからないけれど、反応は安定しています。

変換時のバグはもう少し検証が必要だけど、現時点では再現しなくなりました!

追記:2018/4/9 MacBook 2016は変換時のバグは解消せず!

MacBook 2016にも10.13.4を適用しました。MacBook Pro 2017の方が調子いいので、これで解決か!と思ったものの、本日再発しました…。ChromeでWordPressの画面からテキスト入力中に発生。無念。

今のところChromeでしか発生を確認できていないけれど、これまではChrome以外でもバグっていたので、発生条件はわからないですね…。MacBookの方はクリーンインストールしているしねぇ。

MacBook Proの方は今のところ発生していません。

追記:2018/04/30 セキュリティアップデートはかけておかねば。

セキュリティアップデートは必ずかけるようにしているのですが、セキュリティがメインのアップデートなので、これで変換のバグは解消することはないだろうなぁと思っていたら、その通りでした。

安定の未解決。

ちなみに、MacBook Pro 2017の方はその後も変換のバグは発生していません。

追記:2018/6/5 MacBook Pro 2017は変換のバグ発生せず。MacBook 2016は発生…。

MacBook Pro 2017は変換のバグは今の所発生していません。

ただし、

  • デスクトップの描画の問題
  • スリープ復帰時の画面の乱れ

については継続して発生中。

MacBook 2016はアップデート後にさくっと変換のバグが再現。このバグは本当に安定してますなぁ。

MacBookの方はデスクトップの描画やスリープからの復帰の問題は発生してないんですよね。

と、こんなことをしているうちに。macOS Mojaveがやってくるらしい。今年の秋だそうで…。

追記:2018/7/10 MacBook 2016にmacOS High Sierra 10.13.6を適用

2018/7/10にリリースされたmacOS High Sierra 10.13.6をMacBook 2016に適用しました。

変換のバグは解決しませんでした。

今回のアップデートの目玉はAirPlay2の対応。

変換のバグフィックスにはもはや期待もしてないのですが、アップデータの適用記事を書いている途中にあっさりと変換のバグが発生。

余計な期待させないという意味では、むしろ気持ちがいいくらいのスピード感。見事です。

一時期はIMEをGoogle日本語入力に変えることも検討したのですが、見た目が好きじゃないので断念しました。

Mojaveが秋にリリースされることを考えると、もうこのバグは解消しないのかもしれませんね。

今まで使えていたアプリの挙動がおかしい。

これはファイルシステムが変わったからなのかなと予想していますが、挙動がおかしくなってしまったアプリがあります。El Capitanでは普通に動いているし、Sierraでも動いているので、High Sierraにしたからなんだろうな…。

High Sierra アップデート後のアプリの不具合・トラブルリスト

とりあえずリスト化しておこう。

  • Tree2 → 開発終了のため解決の見通しなし…
  • 通知センター(通知をオフにできない) → 解決しました!
  • Excel
  • Xcode(アップデートできない) → 解決しました!
  • xPlan(何もできない) → 開発終了のため解決の見通しなし…

愛用していた便利アプリに不具合が出たままアップデートがなかったら終わるな…。

Tree2の書き出しができない

例えば、今番困っているのは、Tree2というアプリ。樹形図を書くものなのですが、樹形図は作れるし保存もできる。でも、他のフォーマットに書き出しをしようとすると固まって落ちます。保存はできるけれど、書き出せないという…。不便です。

※Tree2の開発自体が終了しているとのことなので、復旧の見通しはなくなりました。

通知の異常動作

あとは、これは何が原因なのかさっぱりわからないのですが、アプリの通知機能を切っているのに通知してくるとか。Skypeで通話をしている時とか、メールの通知サウンドがうるさいので通知をオフにしているんだけど、サウンド付きで通知してくるんですよね。

ちなみに僕は普段はAirmail3というアプリを使っています。Airmail3と純正メールともサウンドをオフにしているんですが、正体不明のアイコン(デフォルトのアプリアイコン)がサウンドとともに通知をしてくるという謎。

追記:2017/11/01 通知問題解決したっぽい!

やったー!Hight Sierraを10.13.1にアップデートしたら通知問題解決したっぽい!今までスカイプ中に通知音がうるさいと思ってたみなさん、解消しましたー!!

MacBookとMacbook Proの両方とも解決したので、バグフィックスということなのかな?

エクセルの挙動がおかしい

エクセルも一部おかしいっぽい気がする。入力規則でリストを作るとプルダウンの位置がずれて表示されるような…。まだMBPでしか確認をしていないので、あとでMBでも見てみます。

あと、エクセルの起動にめちゃくちゃ時間がかかるようになりました。

Xcodeのアップデートができない

App StoreでXcodeをアップデートをかけているんだけど、アップデートできない…。待機中のままダウンロードが始まらなかったり、ダウンロードが始まっても最後の最後で進まなくなってコケる…。

追記:これはアップデートで解決したっぽい

どのタイミングのアップデートなのか定かではありませんが、Xcodeのアップデートができているので、この不具合は解消した模様です。

xPlanが動作しない

WBSを作ろうと思ってxPlanを起動したら、一部のパーツしか表示されない…。動作しない…。何もできないので終了。ガントチャート引くのに重宝してたので、これは(これも)痛い。っていうか、これ、9800円もしたんだからアップデート頼む。

追記:xPlanは開発終了

xPlanは開発が終了した模様。Macでは数少ないガントチャートがひけるアプリだっただけに残念です…。

macOS Mojaveへの対応アップデート!High Sierraでも動作するようになりました。

デスクトップの描画がおかしい(2018年5月5日追加)

まさかの新シリーズです。

まずはこの画像を。

macOS High Sierraの不具合。デスクトップの描画がおかしい

わかりにくいと思うのですが、拡大して見るとデスクトップがこんな感じになっています。

macOS High Sierraの不具合。デスクトップの描画がおかしい

左の方に小さなサムネイルっぽい画像があるのですが、これ、サムネイルがあるわけじゃないんですよ…。

フォルダを開いた時に描画された写真のサムネイルが、フォルダを閉じても消えないという…これ、デスクトップの描画のバグですよね。

デスクトップに残っているだけなら実用上はそんなに問題ないのですが、開いているアプリを突き抜けて最上位のレイヤー状態で描画されるんです。

画面の解像度を変えても直らなかったのですが、記事を書いている間にいつの間にか消えていました。

なんなんでしょうね。。。

体感的におかしい不具合

明らかに挙動がおかしいわけではないんだけど、「これってどうなの?」と思うこともあります。

バッテリーの消費が早くなった?

その一つがバッテリーの消費。MacBookもMacBook Proもバッテリー持続のパフォーマンスは素晴らしいと思うんだけど、High Sierraにしてからは消費が早い気がします。早くなったかどうかを検証したわけではないんだけど、早くなった気がするなぁ。

システムの終了に時間がかかる

あとは、MacBookのみにみられた現象では、システムの終了に異様に時間がかかるとか。スッと終了せずに、画面はブラックアウトしているんだけど、カーソルは生きていて、バックライトも光ったまま。しばらく待つと終了するみたいな。

これも再現性がイマイチで、どういう条件で発生するのかがよくわからないんですけど、システムの終了でコケるというのが外出前に急いでいる時にはきついなぁと。

人によって状況が異なるっぽいね…

High Sierraの共通するバグであれば、使っている人すべてに再現するからいいんだけど(よくはない)、その人によって状況が違うというのが厄介ですね。

例えば、AdobeのIllustratorが起動しないという人もいるけれど、僕はバリバリ起動するし、タスク管理の2DoやFTPクライアントのTransmitが動かないという人もいるけれど、これも僕の環境では絶好調なんですよね。

アプリの不具合情報は、実際に使っている人があげているものじゃなくて、ただ単に情報を寄せ集めただけで、さも自分が体験したかのように書いているサイトも多いので、信憑性としては怪しいものもあるけれど。

OSのアップデートによるアプリの不具合は、アプリメーカーが対応してくれるのを待つしかないんだけど、厄介なのは、対応してくれないものがあるということ。

App Storeで購入したものの中には、アップデートがとまったものもいくつかあるので、まぁ、もうダメなんだろうなと半分諦めモードです。Googleの2段階認証で動かなくなってフェードアウトしたアプリもいくつかありますし…。

ねぇ。。。

なかなか改善しないのでMacBook 2016はクリーンインストールをしてみた

アップデートしてもなかなか改善しないので、MacBook Pro2016は思い切ってクリーンインストールをしてみました。

その結果は…

High Sierraの不具合が改善されないのでMacBookをクリーンインストールしてみた

MacBookとMacBook ProにmacOS High Sierraをインストールしてからというもの、あれこれと不具合が多発するようになり、すっかりと可愛げのないマシンになってしまいました。 特 ...

その他の不具合情報

High SIerraに起因するものかどうかはわかりませんが、そのほかに発生しているMacの不具合についてはこちら。

MacBook Pro 2017のモニタが乱れる
MacBook Pro 2017 13インチモデルのモニタが乱れる不具合が発生…

最近、MacBook Pro 2017のモニタが乱れることがあるんですよねぇ。「以前から」ではなく「最近」なんです。 なぜ、今まで起きていなかった不具合が起きるようになったのか謎です。 以前は使い終わ ...

そして、Mojaveへアップデート

Mojaveへのアップデートを行いました。

おすすめ
macOS Mojave
macOS Mojaveの評判・不具合情報のまとめ

macOS Mojave(macOS 10.14)が正式にリリースされたので、MacBook Pro 2017 13インチモデルとMacBook 2016、さららにはMacBook Pro Late2 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

hachiyon

デジタルガジェットやカメラ、写真、文房具などが大好きなWEBプロデューサー。浦和レッズサポでもあります。

-Macintosh, macOS

© 2023 BridgeBook.JP