LogicoolのゲーミングマウスG300Sを使い始めました

G300S

LOGICOOL オプティカル ゲーミングマウス G300sを使い始めました。

PCゲームで遊ぶ頻度はぶっちゃけそんなに高くないのですが、ちょいちょい遊んでいるうちにゲームをするならボタンの数が多い方がやりやすいんじゃないかなと思うようになってきたんですよね。

ゲーミングマウスと一口に言っても、値段や性能はピンキリです。

今回はとりあえずということでエントリーモデルと思われる価格帯のものを買ってみました。値段が高いものほどいいんだろうなとは思うのですが、まずはゲーミングマウスを体験してみようかなということで。

ゲームをやり込んでいって「G300Sじゃオレのマウスさばきについてこれないぜ!」くらいになったら新しいものを探そうと思います。そんな日はこなそうな気もしますけどね…。

ちなみに、ふだんは同じくLogicoolのMX MASTERとMX ANYWHERE2を使っているのですが、G300Sならゲーム以外でも使えそうです。

初めてのゲーミングマウス

箱から取り出すと鮮やかなブルーが目に飛び込んできます。接地面なのであまり目にすることはないと思うのですが、ゲーミングマウスらしい派手さですね。

G300S

G300Sのサイトを確認すると以下のような仕様が記載されています。

動摩擦係数とか静摩擦係数などはゲーミングマウスならではですね。しかもベニヤ板上っていうのもすごいな…。

技術仕様
トラッキング
解像度:250 – 2,500 DPI
最大加速:>20G*
最大速度:60 ips(1.5m/秒)*
* ロジクールG240クロス ゲーミング マウスパッドによる

感応度
USBデータフォーマット:16ビット/軸
USBレポートレート:1000 Hz (1ms)
滑りやすさ
動摩擦係数:* 0.09 μ (k)
静摩擦係数:* 0.14 μ (s)
*ベニヤ板上でのテストによる。

耐久性
左右ボタン:1,000万回クリック
フィート:250 km

物理的仕様
高さ:113mm
幅:72mm
奥行き:40mm
本体重量:109g(マウスとケーブル)
本体重量:80g(マウスのみ)

本体重量がケーブルと合わせて109g、マウスのみで80gとなっています。使用時にはケーブルの重さはほとんど感じないと思うのですが、持った時の感覚として軽いんですよね。

MX ANYWHERE2が104gらしいんですけど、20gの差は結構大きいですね。マウスはある程度の重さがある方が使いやすいと思っているので余計に軽く感じるのかもしれません。

G300S

外観としては高級感は感じられないのですが、とにかくボタンの多さが目につきますね。ホイールも合わせると9つのボタンがあることになります。

僕レベルではこんなに使いこなせなそうですが、大は小を兼ねると言いますからね。

で、握ってみるとこんな感じです。

G300S

手のサイズは大きくもなく小さくもなくだと思うのですが、握った時の収まりもよくすっぽりです。

ただ、親指のところにボタンがないのがすごく気持ち悪い。

で、実際に使ってみると、これは…という感じでした。

ゲームで使うにはとりあえず慣れが必要なのね

そもそもこのマウスはFPSで使うために手に入れたのですが、実際にゲームで使って見た第一印象としては、ボタンにキーを割り当てられて操作がしやすくなったし、マウスさばきも軽くなっていい感じです。

あとは、とりあえず慣れが必要だということです。

まぁ、使っていけば慣れるんですけど、最初のうちは指がスムーズに動かないというかボタンを探して泳いでしまう感じ(?)で散々たるものでした。

マウスを動かした時のすべりや動かした時の反応もよくなかなか快適なのですが、一番の問題はマウスの性能ほどの実力を自分が持っていないということでした(笑)。

道具がよくなって劇的に勝てるというわけでもないのですが、そうはいってもボタンを集中させることで今までよりは操作しやすくなったのは間違い無いですね。

あとはもう日々の鍛練ですな…。

ゲーム以外でも使えるけれど、困ったことが…

ゲーミングマウスとはいえ、もちろんゲーム以外でも使えます。

ただ、その時に困ったことが…。

ホイールを回した時の挙動がMacの挙動と逆なんですよね。MX MASTERとMX ANYWHERE2ではLogigool Optionsを使って逆向きに設定をしているのでうすが、G300Sではそれができないんです。

レジストリを書き換えればスクロールの向きを変えられるようなのですが、それはちょっと面倒臭いですね…。

ふだんの仕事ではこれまで通りMX MASTERとMX ANYWHERE2を使うことにします。

マウスもキーボードも常々気に入ったものを使いたいと思っているのですが、ゲーミングデバイスも奥が深そうですね。

ゲーミングガジェット沼にハマるためにはまずは腕をあげなければ…。

この記事を書いた人

BridgeBookBridgeBookJP
デジタルガジェットやカメラ、写真、文房具などが大好きなWEBプロデューサー。浦和レッズサポでもあります。