ホットクックで作った豚の角煮(卵入り)がめちゃくちゃ美味しい!料理ド素人でも失敗なしの簡単調理は家族にも好評なり。
ついにわが家にもホットクック を導入しました!
奥さんのための時短家電という位置付けではなく、単純にぼくの趣味としてですが、前から欲しかったんですよ。
ホットクック 。
玄米を炊くために自分専用の炊飯ジャーを買ってみたり、デジタルガジェットから家電へと食指が伸びつつあります。次はヘルシオのオーブンが欲しい。
シャープ KN-HW16D-R ヘルシオ ホットクックを購入
僕のホットクック への物欲は「美味しいランチを作って食べたい」から始まりました。
勝間さんのブログを読みながらも、本当に必要かどうかの自問自答を繰り返していたのですが、悩むくらいなら買ってから考えよう!ということで(笑)。
ホットクックにはいくつか種類があるのですが、僕は「シャープ KN-HW16D-R ヘルシオ ホットクック」を購入しました。
無線LAN内蔵で音声発話機能搭載のタイプです。
音声発話は特に必要なかったのですが、ネットワーク機能はマストです。
四人家族なので2〜4人用のサイズ。色はちょっと迷ったけれど、ヘルシオらしい赤にしました。
買おうと思って調べている時からサイズは結構大きそうだなと思っていたのですが、実際に届いてみるとやっぱりデカイ。
これはキッチンでの定位置を確保するのは難しそうですね…。
左右に張り出した部分がさらに大きく感じさせます。
それにしても、これで美味しい料理が作れるというのが不思議な感じがしますねぇ。
娘も興味津々です。
ホットクックでの最初の料理は豚の角煮に決定!
説明書をザクっと読んでパーツを洗ってから付属のレシピを見て最初に何を作るかを検討します。
最初に作るものなので、ちょっと手が込んだ風で美味しいもの…ということで豚の角煮に決定。
豚の角煮って外では食べるけれど、家ではあまり作らない料理な気がするんですよね。
最初に豚の角煮をチョイスするあたりがおっさん発想なのかもしれませんが、やっぱりつくってみたい!
というわけで食材の買い出しに行くわけですが、豚バラは脂身が多いのでモモ肉にしたら?という奥さんのアドバイスでモモ肉で作ることにしました。
本当は脂こってりの豚バラが良かったんだけどねぇ…。
豚の角煮づくりは脂抜きから!といっても入れるだけだけど。
まずは脂抜きというのをするらしい。肉から脂と臭みを抜くという下ごしらえですね。
と言っても、豚肉、ネギ、生姜をホットクックの中に入れるだけ。
蓋をして手動で30分ほど煮込みます。
するとこんな感じに。
肉からいい具合に脂とアクが出てますね〜。肉を取り出して洗います。
あとは鍋もこのタイミングで一度洗ってから、食材と味付けのための調味料をセットします。
砂糖、醤油、にんにく、生姜、水、さらにはゆで卵を入れます。
この時点ですでに美味しくなりそうな予感しかしない…。
1時間半ほどで最高に美味しい豚の角煮の出来上がり!
蓋を閉めてメニューから豚の角煮を選んでスタートボタンをポチッ!
1時間35分後にいったいどんな感じで出来上がるのかが楽しみでしょうがない。
そして、1時間半後…リビングに戻ると何やら美味しそうな香りが漂っているじゃないですか。
娘と一緒にカウントダウンをして(笑)、蓋をパカーン!
おおっ!(歓声)
肉や卵にめちゃくちゃ色が染み込んでいる!
うまそう!!
かなりいい感じに仕上がっています!
一口食べてみて驚いたのは、肉が柔らかいということ!
家族全員驚いていました(笑)
最初に油抜きをする時に肉が硬くなってしまうことがあるようなのですが、これはめちゃくちゃ柔らかい。
ホロホロで口の中で溶けるという感じではなく、歯ごたえを楽しめる柔らかさ。
今回はモモ肉だったのですが、もっと脂身の多いバラ肉だったらさらに柔らかかったでしょう。
卵にもしっかりと味が染みていて美味。
これは最高ですわ。。。
ここから先は写真を撮り忘れました(涙)。
ホットクックならド素人でも失敗なしで豚の角煮レベルも簡単調理
まだ最初の一品を作っただけですが、豚の角煮がこんなにも簡単に作れるとは!
レシピ集を見て食材を用意してボタンを押すだけなので、ド素人でも失敗することはないんじゃないかなと思います。
そのレシピを無線LANでダウンロードしてくれるとかホント神すぎる。
料理に興味があるけれど、本格的にチャレンジするまでの気力がないという男性にホットクックはぴったりなんじゃないかなと思います(笑)。
食材買って来て、切って刻んで入れてスイッチを押せば美味しい料理ができてしまいます。男の人にぜひ使ってみて欲しい!
ホットクック関連は、こちらの記事もどうぞ!
この記事を書いた人
最近の記事
- 健康2024-10-13リンゴ酢を飲んで内臓脂肪を減らしたい
- カメラ・レンズ2024-10-13Lumix G100D を使用して1ヶ月のファーストレビュー
- カメラ・レンズ2024-10-06センサーサイズの違いによるメリットとデメリット
- カメラ・レンズ2024-09-14ニコン Zfc におすすめのSmallRigレトログリップ レビュー