PowerPhotosを使ってMacの写真アプリのライブラリを分割バックアップする

日々増え続ける写真データをどう管理するかは悩ましいものです。
最近は写真を撮る頻度が少なくなったとはいえ、いまだに毎年数百GB単位で増えていますからね…。
HDDやSSDなどのストレージが壊れることもあれば、アプリの中のデータベースが破損して読み込みができなくなることもあります。
僕はMacの「写真」アプリを使って写真を管理しているのですが、10年以上のデータが一つのアプリの中に入っているという危険な状態でした。
iPhoto時代にはアプリが起動できなくなって肝を冷やしたこともあります。
それ以来愛用しているのがPowerPhotosというアプリです。
ライブラリは年ごとに分割しておく
PowerPhotosを使うとMacの写真アプリに格納されたデータを分割したり統合したりすることができます。
僕は半年に一回くらいのペースでライブラリの中からその年のライブラリを切り出して年ごとのライブラリを作るようにしています。
タイミングとしては年始と夏の終わりくらいが多いかな。
こうして分割しておけば、最新のライブラリが壊れても過去のデータを失うことはないし、外付けのHDDにバックアップを取るのも楽になります。
過去の写真を見たい時には、PowerPhotosからその年のライブラリを指定して「写真」を起動するだけです。
難点といえば、過去の写真が見たい時にはライブラリを切り替えるのがちょっと面倒臭いということくらいですね。
PowerPhotosは有料アプリですが、Macで写真アプリで写真を管理しているのであれば、持っておいて損はないと思います。
写真だけではなく動画も取り込むとなるとライブラリはどんどん肥大化していくので、バックアップはしっかりとっておかないとですね。
この記事を書いた人

最近の記事
amazon2025-03-22本を読むことが、もっと自由になる。Kindle Unlimitedがあなたの読書人生を変える。
健康2024-10-13リンゴ酢を飲んで内臓脂肪を減らしたい
カメラ・レンズ2024-10-13Lumix G100D を使用して1ヶ月のファーストレビュー
カメラ・レンズ2024-10-06センサーサイズの違いによるメリットとデメリット