Apple Pencilの仕事での僕の使い方。
iPad ProとSmart Keyboard、Apple Pencilは僕の仕事にはなくてはならないものになりました。 iPad Proだけで打ち合わせに行くこともありますが、Macを持ってiPad Proを持たずに外出するということはありません。MacBookやMacBook Proを持ち歩くときにもiPad Proは必ず持っていきます。 たとえ使わなかったとしても、iPad Proがないと不安なんですよね。 そんなiPad Proと一緒に使うアイテムとして、Smart Keyboardはあった方がベ ...
iPad Proを仕事に活用したり、効率化できるの?と聞かれることが多いので、現時点の考えをまとめておく
最近は、外出での打ち合わせはiPad Pro 10.5で臨むことが多くなりました。 iPad Proで打ち合わせに行くと、iPad(やタブレット)を仕事でどう活用するのか、効率的に仕事はできるのかみたいなことを聞かれることも多いのですが、仕事で普通に使えますし、効率的に仕事することもできます。 MacBookやMacBook Proを持ち歩くのは、クライアント先でプレゼンやレビューなどがある時です。それ以外はだいたいiPad Proでこと足ります。 使い始めの頃は、iPad Proだけで外出するのはやっぱ ...
iPad Pro 10.5でブログを書くのにUlyssesを使い始めた
iPad Proでブログを書くのに、前から気になっていたUlyssesを使い始めました。 Macでは定番のMarsEditで書いているのですが、iOSデバイスではいろいろと試したもののいいツールが見つからずにいました。 iPadで快適に書くのは半ば諦めていたのですが、iPad ProとSmartKeyboardを使うようになって、iPadでブログを書きたいという思いが再燃してきたのです。 あちこちのブログでレビューを見てみると、Ulyssesを使っている人も多いし、評判もいいでんですよね。 ということで試 ...
Smart Keyboardには大満足だけど、iPad Pro 10.5インチモデル にはSmart Coverがやっぱり必要だった。
10.5インチのiPad Proがとにかく快適です。ふだん使いのタブレットしての使い勝手の良さはもちろんのこと、iPad Proだけで打ち合わせに行くのにもだいぶ慣れてきました。 慣れてきたというか、最近では外出の時のファーストチョイスはiPad Proです。セルラーモデルなのでカバーを開けばネットにつながるし、処理速度が早いので何をするにもとにかく気持ちがいい。Smart Keyboardがあれば、コミュニケーションベースの仕事は問題なくこなすことができます。 出先ではパソコンライクな使い方をする事が多 ...
iPad Pro 10.5 に Smart Keyboard 対応のケースをつけて背面をキズから守る!
iPad Pro 10.5を使うにあって唯一不安に思っていたのが、液晶側はスマートキーボード(Smart Keyboard)のカバーで守られているものの、本体の背面がむき出しであることです。 今までの歴代iPadは純正のカバーをつけていたので、背面もがっちりガードされていたのですが、iPad Pro 10.5は背面を覆う純正ケースがないんですよね。9.7インチは純正のシリコンケースがあるんですけどねぇ。 一応、持ち運びのときには前から使っていたスリーブに入れていますが、出し入れの際にひっかけちゃったり、使 ...
iPad Pro + Smart Keyboardがもはや手放せないアイテムになったのでレビューしてみる
iPad Proを使い始めて2週間ですが、早くも取り憑かれている勢いです。 外出する時もiPad ProとSmart Keyboardのセットがあれば、ほぼ事足りるんじゃないかと思っています。 最初はiPad Proだけで外出するのは正直不安だったんですけど、今は全くそんなことはありません。逆にiPad Proがカバンの中に入っているだけで安心感すらあります。 MacOSとiOSで共通で使えるアプリも多いので、出先ではiPad Proで作業をしておいて帰宅してからMacでじっくり仕上げるみたいな方法もなん ...
iPad Pro 10.5インチとスマートキーボードの組み合わせがワークスタイルを変える!
iPad Pro 10.5インチを入手しました。256GB。我が家にあるiPadはiPad2、iPad mini2、iPad Air2なので久々に買ったiPadです。 WiFi + セルラーモデル(ソフトバンク)です。iPhoneでギガモンスターの20GBを契約をしているので、シェアして使うことにしました。毎月なんだかんだ言って繰り越していますからね。 セルラーモデルにすることで、いちいちテザリングする面倒から解放されるし、GPSが使えるというのも魅力です。ずっと割で3年の縛りを受けるのはちょっとなと思い ...