日々のこと
効率的に学び、仕事をするには期限の設定が必要

早くゴールにたどり着きたいのであれば効率を重視して学んだり仕事をすることが必要だなぁと痛感しています。 やりたいことはたくさんあるし、今までのスキルや経験をさらに深めたり、発展させていくことに対する興味・関心は年々強くな […]

続きを読む
学び
段取り八分。準備段階で結果はほぼ決まってしまう。

ものごとを進める上でよく思い出す言葉の一つに「段取り八分」があります。 しっかり段取りをしておけば八割は終わったも同然ということを意味する言葉ですが、仕事でもプライベートでも、ほとんどのことに当てはまるんじゃないかと思い […]

続きを読む
日々のこと
わかりやすいと評判のスタディサプリは成績アップの新常識!?中学生の息子の定期テスト対策に活用中!

中学生の息子、夏休みが終わったと思ったら今度は定期テストです。 テスト前は部活は休みのはずなのですが、新人戦があるので平日は休みにならず、休日は試合というありさまです。 ここ数日は僕の仕事部屋の隣の席で勉強をしているので […]

続きを読む
学び
学びに時間が取れない人へ。Udemyを環境映像として流してゆるく予習・復習に使ってみるといいかもよ!

最近はすき間時間を使ってUdemy を見ながら勉強しています。 オンライン学習のいいところは好きな時に学べることなので、ちょいちょい見ながら学んでいるのですが、なかなかどうして進みが遅いのが悩みでした…。 新しいスキルを […]

続きを読む
動画
「もしもヘタクソが100万回キックを練習したら?」1万時間の法則に学ぶ反復練習の大切さ

10,000時間の法則って知っていますか? スポーツやアートなど、ある分野で傑出した成果を出すためには10,000時間の鍛錬の期間が必要であるというものです。 これは、マルコム・グラッドウェルが「天才!成功する人々の法則 […]

続きを読む