ひそかに娘の運動会の動画撮影に失敗していた話
先日の娘の運動会は、EOS6D mkIIとEF70-200mm F4にCM-500というマイクをつけて撮影にのぞみました。 運動会の撮影はもう何度もやっているし、一眼レフでの動画撮影もまだ練習中とはいえ、何度もやっているので何も心配していなかったのです。 スチルの方は全体的にうまく撮れていたし、動画の方も基本的にはちゃんと撮れていました。 ただ一つの動画を除いては…。 マイクの電源を入れ忘れて無音の 運動会 動画になってしまった 土曜日に撮影をして、日曜日にゆっくりとMacに取り込みをしました。 構図やピ ...
EOS 6D mkIIを使い始めて1か月半後の再レビュー
EOS 6D mkII を使い始めて1か月半がたちました。 バリバリ使っているわけでもなく、仕事でのちょっとした撮影と外出の時に持ち出して軽くスナップを撮る程度ですが、今感じていることを書いてみます。 EOS 6Dの時はなんかしっくりこなくてほとんど使わずにドナドナってしまったのですが、6D mkIIは気になるところありつつも結構いい感じかなというのが最初の印象なんですよね。 おかげでEOS M5がなにげにスタメン落ちしそうです…。 ちなみに前回は使い始めだったころだったのですが、こんなことを書いています ...
EOS6D markIIのプチレビュー。測距エリアはやっぱり狭かった…。
EOS 6D markIIを使ってみると、6Dの頃にあれこれと感じていた「コレじゃない感」がだいぶ解消されている気がします。 5D markIIから5D markIVへの買い換えはものすごい満足感が高かったけれど(値段も高かった…)、6Dから6D markIIへの買い換えもかなり高い満足感がありますね。 EOS M5やG7X markIIのバリアングルモニタとは違う開き方をするのもがなかなか新鮮なので、これでマルチコントローラーが親指をずらすと自然に操作できる位置にあれば最高なんですけどね。 正直なところ ...
EOS5D markIVでピアノの発表会を撮ってみたのでプチレビューをば。
EOS5D markIVを担いで、娘のピアノの発表会に行ってきました。 先日購入したマイクがホールの中でどれくらい使えるのか不安だったので、一眼レフとビデオカメラの二台体制で臨みました。 二台体制は抑えという意味もありつつも、写りがどれくらい違うものか試したかったんです。なかなかホールの中で撮影する機会とかないですからね。 結果としてはEOS 5D markIVの圧勝でした。もちろん、先日購入した外部マイクのCM-500も使用しましたよ。 今まで動画撮影に使ってきたSONYのCX-430は2013年発売な ...
EOSで動画が撮りたくなるメイキング映像たち(EOSムービー)
今さらながらにEOSで動画を撮ることの面白さにはまっています。 どうして今までこの面白さに気付かなかったんだ!と思ったりもしたのですが、5D mkIIや7D、6Dあたりだとまだまだ一眼で動画撮影をしようという気にならなかったんですよね。 被写界深度の浅さは魅力だったけれど、扱いが難しかったなぁと。 特にピント。動画撮影でピントを合わせるのが特にハードルが高かった。AFは遅いし、かといって液晶を見ながらMFでピントを合わせる技術もないし…。 が、D IVを手にしてみるとAFのスピードや追従なども5「これなら ...
EOS 5D markIVとSIGMA 50mm F1.4 DG HSMを導入。動画環境を整える。
昨年は数年ぶりの作業環境のアップデートということでMacBook ProやWindowsマシンをあれこれとアップデートしました。 PCやタブレット、スマホは仕事道具なので帰る限りスペックの高いモデル、言い換えれば高いモデルを買うことにしています。 スペックの高さと処理能力は比例するので、いいマシンを使えば同じ作業をしても単純に早く終わりますからね。 機材はすべて投資だと思っているので、リターンがあると思えればそこは頑張ってお金を出すところだなと思っています。 というわけで、目論んでいたカメラ機材のアップデ ...
EF-M11-22mm F4-5.6IS STMを購入。EOS M5はしばらくこれがド定番になりそうな予感。
EF-Mマウントのレンズを久しぶりに買いました。というか、レンズを買うのが久しぶりかもしれません。 EOS M5を使っていてよく感じるのがもっと広角で撮りたいということです。 常用レンズのEF-M22mm F2の写りには満足しているのですが、22mmだと35mm換算でちょうど35mmくらいなので、画角がiPhoneXやiPhone8Plusの28mmよりも狭いのが微妙だなぁと思うことも多く。 「28mmで綺麗に撮るならやっぱGRがいいかな…」とか「思いっきりワイドで撮るならGoProでも面白いかな」なんて ...
EOS M5のキャンペーンプレゼントのオリジナルジャケット&ストラップとバッテリーパックが届いたぞ!
EOS M5 新発日キャンペーンで応募していたアイテムが届きました。バッテリーパック目当てで応募していたのですが、先着5,000名のオリジナルジャケット&ストラップも手に入れちゃいました。ラッキーです。 バッテリーパックは出張を控えている絶妙のタイミングで届いたので嬉しいです。充電器を持って行かずに済みますね。 オリジナルジャケット&ストラップとバッテリーパックという実用的なプレゼント プレゼントでもらえるものって、案外微妙なものも多かったりするんですよね。実用的なじゃないオ ...
EOS M5を使ってみて1ヶ月の再レビュー。
EOS M5を使い始めて1ヶ月ほどたちました。正直なところ、写真を撮りに行く時間をなかなか確保できずにいるのですが、それでも散歩がてらに持ち歩いてちょくちょく撮ってはいるので、率直な感想を残しておこうと思います。 そもそも、ぼくがEOS M5を買ったのは、デジイチで写真を撮りたいけれど機動力も欲しいと思ったからです。 家族旅行や出張の時にフルサイズ機を持ち歩くのが結構きついんですよね、重さ的に、やっぱり。 EOS 5D mkIIに24-105mmとかのズームを付けて家族旅行で1日歩き回ると、撮れた写真の満 ...
Canon EOS M5を買ったのでレビューしてみる。EOS MやEOS 6Dとも軽く比べてみたよ。
Canon EOS M5をゲットしました。ミラーレスはEOS M以来だし、デジイチとしては6D以来です。ガジェット系はMacBook Pro以外に欲しいものはないかなぁと思っていたのですが、久々に物欲センサーが反応しました。 EOS M5がセンサーに反応した一番のポイントは何と言ってもEVFですね。 僕はEOS Mもいいカメラだと思っているのですが、背面液晶だと構図が雑になることが多く(そりゃ個人的な問題だろ…)、ファインダーを覗いて呼吸を整えて撮りたいなぁと感じることもしばしば。 というわけで発表からず ...
慌ててmacOS Sierraにアップグレードしてはいけないよ。
明日は9月21日。(注:この記事は2016年9月20日に書かれた後に度々追記されています) macOS Sierraへのアップグレードの日ですよ。 OSのアップグレードのたびにやらかしてしまう人は多いのではないでしょうか。もちろんぼくもその一人です。これまでにどれだけの刻の涙を流してきたことか。アップグレードの後には必ずと言っていいほどシロッコについれていかれたカミーユのようになっていました。 今回のmacOSも早く使ってみたいですよね。ぼくも早くSiriとコラボしたいです。 ですが、ドライバやアプリが完 ...
写真が好きだ。カメラも好きだ。
Canon EOS M5の発売が11月25日に決まり、カメラ熱が再燃しています。 家族で出かける時にはデジイチは荷物になるし(夏とかストラップが嫌です)、正直なところ、スマホの方がシャッターチャンスに強いなぁと思うことも多々あります。 インスタとかで写真をアップすれば、いろんな人にすぐに見てもらえるというのも純粋に楽しいですしね。 でも、最近はデジイチやコンデジを持ち歩くこともまた増えてきました。スマホで撮るのとは違う楽しみがあるなぁと思うんですよね。 ファインダーを覗いて構図や露出を考えてピントを合わせ ...