キヤノン EOSネックストラップ ラグビー日本代表 LIMITED EDITION
6月半ばに注文していたキヤノン EOSネックストラップ ラグビー日本代表 LIMITED EDITIONが届きました。 日本代表の相性である BRAVE BLOSSOMS の文字と桜をあしらった500本限定ストラップ。IMAGE GATEWAY からの案内があって速攻で注文しました。 これまでストラップもいろいろと試してきましたが、なんだかんだいってカメラ付属の純正ストラップが何気に使いやすいんじゃないかと思っています。 が、これは手に入れねばならないと。 ストラップ全体はこんな感じ。白いストラップは新鮮 ...
CanonからSONYへマウントを変更することにした
CanonからSONYへマウントを変更することにしました。 仕事道具でもあるので、緩く移行するのではなくガッツリとシステムの総入れ替えです。 めちゃくちゃ悩んだんだけど、ミラーレスに移行するのは必然だと判断しました。 キヤノンの一眼レフからミラーレスへの移行であれば、悩みはこんなに大きくなかったのかもしれませんが、残念ながら現時点ではEOS Rのシステムへには移行しようという気にはなりませんでした。 キヤノンは大好きだけれど、今はやっぱりソニーに分があります。 EOS Rのシステムが成熟するまでは一旦離れ ...
互換インクの発色に不満なのでプリンタを買い換えることにした
互換インクを導入した頃には「結構いいんじゃない?」なんて思っていたのですが、やっぱりダメでした。 写真を印刷した時の発色がとても悪く、もはやシャレにならないレベル。 ノズルチェックやクリーニングをしても解消しません。 純正インクを使っていた頃にはこんなことがなかったので、まぁ、やっぱりインクの問題なんでしょうね。 前はこんなんじゃなかったような気もするんだけど、保管中にインク自体が劣化していくのかな。 発色が悪いというよりも、まったくもって色を正確に再現できないとでもいった方がいいのかな…。とてもじゃない ...
EOS 6D mkIIを使い始めて1か月半後の再レビュー
EOS 6D mkII を使い始めて1か月半がたちました。 バリバリ使っているわけでもなく、仕事でのちょっとした撮影と外出の時に持ち出して軽くスナップを撮る程度ですが、今感じていることを書いてみます。 EOS 6Dの時はなんかしっくりこなくてほとんど使わずにドナドナってしまったのですが、6D mkIIは気になるところありつつも結構いい感じかなというのが最初の印象なんですよね。 おかげでEOS M5がなにげにスタメン落ちしそうです…。 ちなみに前回は使い始めだったころだったのですが、こんなことを書いています ...
キヤノンフォトサークルに入会して写真がより楽しくなりそうな予感
そういえば、先日、キヤノンフォトサークルに入会したんです。 どなたかのブログでフォトーサクルの会報誌を紹介していて、ああ、これは見たいぞと思ったんですよね。 スマホで気軽に撮る写真の楽しさもあるけれど、僕はカメラでしっかりと撮影をする方がやっぱり楽しいし、同じようにして人が撮った写真を見るのも楽しい。 というわけで、会報誌読みたさで入会しました。 入会したのが3月末だったのですが、3月号と4月号の2冊を送ってくれるなんて超良心的。タイミング的には4月号からかなと思っていたので、めちゃくちゃ嬉しい! 3月号 ...
Canon リモートコントローラー RC-6 を買った。
Canon リモートコントローラー RC-6を買いました。カメラのシャッター押すリモコンです。 先週末に息子の小学校の卒業式があって、家族で写真を撮るかなと思ってリモコンとか持っていた方がいいのかなぁと思い、数日前に何となく買っておいたのです。 が、結果として使いませんでした…。というか持って行きすらしなかったという…。 これまでの経験上、誰かに一眼レフを渡して撮ってもらうと結構な確率で失敗写真になるので、大事なイベントほどコンデジやスマホの方が安心できるんですよね。 というわけで、式にはG7X mkII ...
EOS6D markIIのプチレビュー。測距エリアはやっぱり狭かった…。
EOS 6D markIIを使ってみると、6Dの頃にあれこれと感じていた「コレじゃない感」がだいぶ解消されている気がします。 5D markIIから5D markIVへの買い換えはものすごい満足感が高かったけれど(値段も高かった…)、6Dから6D markIIへの買い換えもかなり高い満足感がありますね。 EOS M5やG7X markIIのバリアングルモニタとは違う開き方をするのもがなかなか新鮮なので、これでマルチコントローラーが親指をずらすと自然に操作できる位置にあれば最高なんですけどね。 正直なところ ...
EOS5D markIVでピアノの発表会を撮ってみたのでプチレビューをば。
EOS5D markIVを担いで、娘のピアノの発表会に行ってきました。 先日購入したマイクがホールの中でどれくらい使えるのか不安だったので、一眼レフとビデオカメラの二台体制で臨みました。 二台体制は抑えという意味もありつつも、写りがどれくらい違うものか試したかったんです。なかなかホールの中で撮影する機会とかないですからね。 結果としてはEOS 5D markIVの圧勝でした。もちろん、先日購入した外部マイクのCM-500も使用しましたよ。 今まで動画撮影に使ってきたSONYのCX-430は2013年発売な ...
EOSで動画が撮りたくなるメイキング映像たち(EOSムービー)
今さらながらにEOSで動画を撮ることの面白さにはまっています。 どうして今までこの面白さに気付かなかったんだ!と思ったりもしたのですが、5D mkIIや7D、6Dあたりだとまだまだ一眼で動画撮影をしようという気にならなかったんですよね。 被写界深度の浅さは魅力だったけれど、扱いが難しかったなぁと。 特にピント。動画撮影でピントを合わせるのが特にハードルが高かった。AFは遅いし、かといって液晶を見ながらMFでピントを合わせる技術もないし…。 が、D IVを手にしてみるとAFのスピードや追従なども5「これなら ...
PowerShot G7X mkIIをラインナップに追加。
久しぶりにコンデジを新調しました。Canon PowerShot G7X mkIIです。 何年ぶりでしょうね。 僕が一番最初に買ったコンデジはSONYのCyberShotのDSC-F77というカメラじゃないかなと思います。Carl Zeissのレンズを搭載したカメラで、レンズの部分がクルッと回る機能とデザインが画期的でした。 記録メディアがメモリーステッィクというのがSonyならではですね。また使ってみたいと思っているのですが、充電器をなくしてしまったようなので充電できず…。 その次に買ったのが富士フイル ...
EOS 5D markIVとSIGMA 50mm F1.4 DG HSMを導入。動画環境を整える。
昨年は数年ぶりの作業環境のアップデートということでMacBook ProやWindowsマシンをあれこれとアップデートしました。 PCやタブレット、スマホは仕事道具なので帰る限りスペックの高いモデル、言い換えれば高いモデルを買うことにしています。 スペックの高さと処理能力は比例するので、いいマシンを使えば同じ作業をしても単純に早く終わりますからね。 機材はすべて投資だと思っているので、リターンがあると思えればそこは頑張ってお金を出すところだなと思っています。 というわけで、目論んでいたカメラ機材のアップデ ...
EF-M11-22mm F4-5.6IS STMを購入。EOS M5はしばらくこれがド定番になりそうな予感。
EF-Mマウントのレンズを久しぶりに買いました。というか、レンズを買うのが久しぶりかもしれません。 EOS M5を使っていてよく感じるのがもっと広角で撮りたいということです。 常用レンズのEF-M22mm F2の写りには満足しているのですが、22mmだと35mm換算でちょうど35mmくらいなので、画角がiPhoneXやiPhone8Plusの28mmよりも狭いのが微妙だなぁと思うことも多く。 「28mmで綺麗に撮るならやっぱGRがいいかな…」とか「思いっきりワイドで撮るならGoProでも面白いかな」なんて ...