3000円投資生活

はじめての人のための3000円投資生活

お金

2019/4/3

新たなる3000円投資生活!今度は銘柄を増やしてみるよ。

3000円投資生活のトータルリターンは現時点で2800円くらい。累計買い付け金額は8万円ちょっとです。 2月に見たときは179円だったから、1ヶ月ちょっとでずいぶんとリターンが増えたことになります。 まぁ、いつまた沈むかわからないけれど、増えるのはいいことだ。 今現在は買い付け金額を増やして5000円投資生活に移行しているのですが、今回は別銘柄で新たに3000円を投資しようと思います。 合計で8000円投資生活ですね。 新たに3000円投資を始める理由 今、毎月5000円を投資に充てているのですが、300 ...

はじめての人のための3000円投資生活

お金

2019/4/3

楽天証券で実践中!3000円投資生活のまとめ

2017年の1月に楽天証券で始めた3000円投資生活。 気がつけば丸2年ほど経っていました。 3000円投資生活は相場に一喜一憂せずに長く持つことが原則なので、投資で稼ごうという気持ちもあまりなく、銀行に預けるよりも利率がいいかなくらいの感覚でほぼほったらかしのまま2年が経ちました。 実際にやってみるとお金のことを考え直すきっかけにもなったし、強制的に貯金されていくような感じなので、貯金が苦手な僕にとってはとてもありがたいなぁと思っています。 もちろん元本割れのリスクもあるけれど、そんなことをあまり気にし ...

3000円投資生活から5000円投資生活へ

お金

2018/11/14

3000円投資生活の実践約2年。5000円投資生活に移行します!

3000円投資生活を実践して約2年。5000円投資生活に移行します。 現時点でのトータルリターンで言えば、プラスとマイナスを行ったり来たりなのですが、長く持つことを考えているので全然気にしていません。 むしろ、コツコツと貯金をしてきた感覚に近いです。 3000円投資生活を実践して2年の感想 気がつけば、3000円投資を始めて早2年。 初めてすぐの頃に設定というか注文の仕方を間違って積み立てになってないタイミングもあったのですが、設定を正してからはずっとほったらかしです。 たまに見ても、そんなに大きな変化は ...

はじめての人のための3000円投資生活

お金

2019/2/22

「はじめての人のための3000円投資生活」をやってみたら、お金のことを考えるきっかけができた。

この記事では、証券会社の口座も持っていない投資初心者がはじめての人のための3000円投資生活を読みながら、実際に本に書いていある通りにやってみたこと、考えたことを書いています。 結論としては、初心者は自分で考えたり判断せずに、まずは教えの通りにやってみることだなということを学びました。 投資について詳しくなったわけではないけれど、お金について考えるきっかけもできたし、その後継続する中で3000円投資生活が5000円投資生活に変わりました。 僕は貯金ができないタイプでしたが、少額の積み立てをしながらお金が溜 ...

楽天証券

お金

2019/4/3

3000円投資生活のやり方・始め方。楽天証券で口座を開く。

本屋で手に取って思わず買ってしまったはじめての人のための3000円投資生活という本を読んで、投資に興味を持つようになりました。 といっても、興味を持ったのは、積極的に関与してお金を動かす投資ではなく、積み立ててほったらかしておくという投資方法です。 月に3,000円程度なら、大きな負担にもならないし、1年で36,000円くらいを貯金できると思えば、やってみてもいいかなぁなんて。銀行に預けておいても利子なんてほとんどつかないですからね。 というわけで、本にならって3,000円投資を始めてみることにしました。 ...

© 2023 BridgeBook.JP