【4年8ヶ月】土屋鞄ナチューラヌメ革Lファスナーのエイジング記録
久しぶりのエイジング報告となりました。土屋鞄製造所のナチューラLファスナーのその後の育ち具合。気がつけば4年半を超えていました。 今、メインの財布は「ディアリオ クラッチパース」で、ヌメ革のLファスはランチの時に持ち歩くサブとして使っています。最近はPayPayで支払いができるお店が増えたので、財布を持ち歩かなくてもいいんじゃないかと思うほどです。 コロナ禍にあって出歩くことも減ったので、この1年ちょっとは革アイテムのエイジングはあまり進んでいない気がします。カバンは外出が減って使用頻度が下がっていますが ...
経年変化が愛おしい。土屋鞄 ナチューラヌメ革Lファスナーのエイジングまとめ
土屋鞄製造所のナチューラヌメ革Lファスナーのエイジングを記録しています。 革製品、なかでもヌメ革がアメ色に変化していく様には愛おしさを感じずに入られません。 同じ革製品でもエイジングの進み方は十人十色。その人のクセや使い方によって全然違います。時間をかけて大切に使い続けたアイテムは自分だけにしか出せない味わいがあります。 そして、もう一つ興味深いのはどんな風に変化をしてきたのか、その成長記録です。 この記事では土屋鞄のLファスを購入した時からのエイジングの記録をまとめておきます。 これからLファスを買おう ...
エイジング3年目。土屋鞄ナチューラヌメ革Lファスナーのアメ色のツヤがお気に入り
土屋鞄製造所のナチューラのヌメ革 Lファスナー を使い始めて3年が経ちました。 相変わらず、メインの財布はガジェットフルジップロングウォレットなのですが、ガジェットはゴツいので持ち歩くのがちょっとおっくうな時もあるんですよね。 そこで、Lファスにはお札数枚と小銭、あとはコンビニのポイントカードを入れて使っています。散歩の時や近所の買い物なんかはLファスです。 エイジング3年目の Lファスナー はいい感じのアメ色に 久々のエントリーになりましたが、もう3年なんですね。 1年前に比べてツヤも深みを増してきて、 ...
1年10ヶ月経過。これぞエイジング!ゆっくりなじんでいく土屋鞄ナチューラヌメ革Lファスナーが愛おしい
昨年の夏の終わり頃からLファスナーを本格的に使うようになりました。もうすぐ2年ですが、ガジェットのロングウォレットと併用して使い込むようになってからは7ヶ月くらいですね。 といっても、デニムのヒップポケットには入れず、カバン入れて持ち歩いて支払いの時に出すくらいなので、かなりキレイな方だと思います。 が、いい感じに育ちつつあるので、久しぶりの成長記録を残しておきたいと思います。 ずっと手に持っていたい。ゆっくりゆっくり成長してなじんでいく。 それがLファスナーの最大の魅力。 1年10ヶ月現在 ...
土屋鞄の財布「ナチューラヌメ革Lファスナー」のエイジング記録を開始します
土屋鞄製造所のナチューラのヌメ革Lファスナー、通称「Lファス」がぼくの元にやってきたのは、2015年の5月26日です。 ぼくのメインの財布は、同じく土屋鞄製造所のガジェットフルジップロングウォレットです。ただ、この財布は大きいし重いんですよね。ちょっとその辺に出かけるとか、荷物を軽くしたい時には持ち歩くのがちょっとな…と思っていたので、Lファスナーはセカンド財布として使い始めました。 この記事では、ヌメ革のLファスナーの成長を記録していきたいと思います。 2015年5月26日 通称「 Lファス 」 土屋鞄 ...