土屋鞄製造所

1年10ヶ月経過。これぞエイジング!ゆっくりなじんでいく土屋鞄ナチューラヌメ革Lファスナーが愛おしい

2017年4月8日

土屋鞄ナチューラヌメ革Lファスナー

https://bridgebook.jp

昨年の夏の終わり頃からLファスナーを本格的に使うようになりました。もうすぐ2年ですが、ガジェットのロングウォレットと併用して使い込むようになってからは7ヶ月くらいですね。

といっても、デニムのヒップポケットには入れず、カバン入れて持ち歩いて支払いの時に出すくらいなので、かなりキレイな方だと思います。

が、いい感じに育ちつつあるので、久しぶりの成長記録を残しておきたいと思います。

 

ずっと手に持っていたい。ゆっくりゆっくり成長してなじんでいく。
それがLファスナーの最大の魅力。

1年10ヶ月現在の育ち具合はこんな感じです。

ナチューラヌメ革Lファスナー

7ヶ月前に比べるとだいぶツヤが出てきました。

思っていたよりもキズもついていないし、ヒップポケットには入れないので、角のつぶれや圧迫されて形がつくようなこともないですね。

順調な育ち具合です。

ナチューラヌメ革Lファスナー

裏側はこんな感じです。

近所のコンビニに行く時にはサイフだけなんてこともあるのですが、手にする喜びがあるというか、ヌメ革独特の手触りがなんとも愛しい感じです。

家にいる時にも、用もないのに思わず手に取ってしまうことがあります。

ナチューラヌメ革Lファスナー

Lファスナーに入れるのは、一万円以下というのがマイルール。

千円札と五千円札、小銭とスタバやコンビニのカードが入っています。カードはだいたい5枚くらい。Lファスだけで車に乗る時には、これに免許証を足す感じですね。

なので、厚みはいつもだいたいこんな感じです。

クレジットカードは入れていません。

小銭は相変わらず取り出しにくいので、逆さまにしてガバッと手のひらに全部出すことが多いのですが、それもだいぶ慣れました。

ガバッと出すのがLファスのスタイルだと思っています(笑)。

ナチューラヌメ革Lファスナー

取っ手の部分が一番成長が早いかもしれないですね。

濃い飴色になってきました。

Lファスは何に入れても収まりのよいサイズ

カバンに入れて持ち歩くことが多いのですが、どのカバンに入れてもインナーポケットにすっぽりと収まるコンパクトさが気に入っています。

ロングウォレットは「でん!」と構えるのに対し、Lファスは厚みが出にくいデザインになっているので、スペースをとらないし、取り出しやすいですね。完全にスクエアな形ではなく、丸みを帯びたデザインが絶妙だなと。

愛用のトーンオイルヌメ ジップトップショルダーと一緒に使うと、収まり具合がめちゃくちゃ気持ちいい。

土屋鞄ナチューラヌメ革Lファスナーのエイジング記録

土屋鞄Lファス
エイジング3年目。土屋鞄ナチューラヌメ革Lファスナーのアメ色のツヤがお気に入り

土屋鞄製造所のナチューラのヌメ革 Lファスナー を使い始めて3年が経ちました。 相変わらず、メインの財布はガジェットフルジップロングウォレットなのですが、ガジェットはゴツいので持ち歩くのがちょっとおっ ...

続きを見る

Natura Lファスナーの外観1
土屋鞄の財布「ナチューラヌメ革Lファスナー」のエイジング記録を開始します

土屋鞄製造所のナチューラのヌメ革Lファスナー、通称「Lファス」がぼくの元にやってきたのは、2015年の5月26日です。 ぼくのメインの財布は、同じく土屋鞄製造所のガジェットフルジップロングウォレットで ...

続きを見る

使い込めば使い込むほど愛着がわいてくるのがヌメ革の魅力です。ゆっくりゆっくり育てていきたいと思います。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

hachiyon

デジタルガジェットやカメラ、写真、文房具などが大好きなWEBプロデューサー。浦和レッズサポでもあります。

-土屋鞄製造所
-

© 2023 BridgeBook.JP