夏はいつまで?そして夏って長くなってない?
こどもの頃はわくわくが止まらなかった夏も、大人になるといつの間にか早く夏が終わらないかと思うようになりました。特に近年の猛暑では、9月になっても暑い日が続きます。 そもそも夏はいつまでなんでしょうか。 暦の上では夏は6月 […]
2024年の初詣は田無神社へ
田無神社へ初詣に行ってきました。実は1月2日にも訪れたのですが、参拝待ちの列の長さに早々に断念。 三が日を外せば多少は落ち着くかなと思いましたが、今日もまた長蛇の列。今日は諦めて並びました。 本当は五龍神を一つ一つお参り […]
新年のご挨拶と帰省カメラ
明けましておめでとうございます。 ここ数年ペースが落ちていたどころではなかったこのブログですが、最近は文章を書くのが楽しいので、今年はある程度のペースで記事をアップしていけたらなと思っています。 さて、今年は息子が受験生 […]
2021年3月の雑観
今年の3月は例年に比べ仕事は落ち着いていた。年度末の繁忙期だからもっとジリジリとした日々が続くかなと思っていたのだけれど、息子と娘の卒業式にもちゃんと出席できたので、生活という意味ではバランスが取れて良かったのかもしれな […]
買い出しにカメラを持ち出して足早に撮ってみるなど
週末は昼近くまで寝て体力を回復。年度末はなんだかんだで寝不足の日々だったからスッキリ。超久しぶりにスプラ2で遊んだ後に、奥さんに頼まれてお使いに出ます。 それにしても…天気がいい休日にこうも人影が少ないと夢をみているんじ […]
出張の楽しみは一人飲みができる店を探すことだったり。
出張の楽しみの一つに現地での食事があります。 1泊ならスペシャルな感じがいいけれど、数日間滞在するとなると一人でもゆっくり食べられるお店がいいですね。 カウンター席のある一人で飲める居酒屋なんかは平日はお客さんも少なめで […]
効率的に学び、仕事をするには期限の設定が必要
早くゴールにたどり着きたいのであれば効率を重視して学んだり仕事をすることが必要だなぁと痛感しています。 やりたいことはたくさんあるし、今までのスキルや経験をさらに深めたり、発展させていくことに対する興味・関心は年々強くな […]
中人はなんて読むの?大人は「おとな」じゃなかった読み方の衝撃。
息子がディズニーランドに行くというのでチケットの情報を調べていたらふと湧き上がった疑問。 「中人」ってなんて読むんだろう…。 日頃よく見るのに読めない漢字ってあるものですねぇ。 音読みをすれば「ちゅうにん」か「ちゅうじん […]
桜を楽しめる近所のスポットが!
近所の桜を楽しめるスポットの一つが残念なことに…。 とある学校の桜の木なのですが、学校の敷地を超えて道にはみ出した部分が切られていました。 何本もある桜の木の枝がバッサリ。 散歩していて気がついたんだけど、いつからなかっ […]
行動を変えるために考え方を変える。考え方を変えるには質問を変える。
「行動を変えるには考え方を変える」というのはよく聞く話ですが、「考え方を変える」というのは意外に難しいんじゃないかなと思うことがあります。 普段から考えていることをある瞬間からパッと変えるというのも難しいし、「考え方を変 […]
夜の淵 RADWIMPS
東日本大震災から8年。今でもあの日のことを思うとなんとも言えない苦しい気持ちになります。 2017年を除く毎年この日に発表されるRADWIMPSの曲は、あの日のことを忘れないためにできることはいろいろな形があるということ […]
春はいつからいつまでなんだろう…?とふと思ったので調べてみた
「もう春だね〜」なんて言ったりもするけれど、じゃあ、春はいつから始まっていつまでなんだろう…とふと思ったので調べてみました。 桜が咲く頃になると春感がだいぶ出てくるけれど、春がいつから始まるのかって実はあいまいですよね。 […]
狂ってしまった生活のリズムがなかなか戻らない
2月11日から12日にかけての徹夜の後、生活のリズムが狂ったまま戻らない。 2、3日で戻るだろうと思っていたけれど、すでに1ヶ月近く経とうとしている。先週の出張はホテルでバタンキューな2連泊だったので、元に戻りそうな雰囲 […]
出張先で無性に朝食が食べたくなることがある
出張でビジネスホテルを予約するときには素泊まりが多いのですが、無性に朝食が食べたくなることがあります。 外出先での朝食っていいですよね。 今回は1泊の予定が急遽2泊になったので、3日目の朝はやや急ぎ目で帰宅の途に…つくは […]
想像力の鍛え方。想像力がアップすると人生は豊かになる。
想像力という言葉を改めて意識するようになってから、自分自身のものごとの捉え方が変わったんじゃないかなと感じています。 意識しなくても日常の中で想像をすることは多々あるけれど、意識して想像力を働かせるようになるとものごとの […]
うまくいかない理由を外部に求めても何も解決しない
生きていればうまくいかないことがやってくるタイミングがあります。 しかも突然に。 お金を払ってお願いしていたことがちゃんと遂行されずに事後報告がきて、二進も三進もいかない感じで日中はイライラしていたのですが、夜になってだ […]
ペアレンタルコントロールを使って子供のスマホ(iPhone)利用を管理する。
子供にスマホを持たせている家は多いと思いますが、ペアレンタルコントロールを使っていない家庭も意外に多いんですよね。 親と子のスマホの使い方の紳士協定が成立すれば良いのですが、まぁ、年頃の子供であれば無理です。 そんな時に […]
わかりやすいと評判のスタディサプリは成績アップの新常識!?中学生の息子の定期テスト対策に活用中!
中学生の息子、夏休みが終わったと思ったら今度は定期テストです。 テスト前は部活は休みのはずなのですが、新人戦があるので平日は休みにならず、休日は試合というありさまです。 ここ数日は僕の仕事部屋の隣の席で勉強をしているので […]
この夏見つけた家族旅行の新しいカタチ
毎年夏休みには家族で旅行しているのですが、長男が中学生になった今年はちょっとした変化がありました。 夏休みに入っても毎日部活に明け暮れてオフがほとんどないため、家族揃っての旅行の予定が組めないのです。練習を休めばいいんだ […]
映像研には手を出すな!を読めば自分の中で何かが動き出す!
映像研には手を出すな!を読んでからというもの、自分の中で何かが動き出したというか、何かが戦っています。 いろんな可能性がある中で、都度ベターな選択をしながら大人になってきたわけだけど、自分に言い聞かせて整理をつけてきたこ […]