【PR】在宅勤務に本気でおすすめ!スタンディングデスク「FLEXISPOT E7」
FLEXISPOTさんより電動昇降スタンディングデスク(脚フレームと天板)をご提供頂いたのでレビューをしたいと思います。 数年前からスタンディングデスクは使っているのですが、手動ということもあり、気がついた時からは座った […]
テレワークに欠かせない目の疲れを癒すおすすめグッズ
テレワークに移行して通勤時間やクライアント訪問のための移動時間がなくなったのは時間効率化という点では良いのだけれど、打ち合わせも全てオンラインなのでモニタから目を外す時間は確実に減っています。 そんなこともあって最近は目 […]
音楽や動画、雑誌にビジネス。もはや手放せない僕が使っているサブスクリプションサービスたち。
音楽や動画、雑誌にビジネス。僕の生活や仕事はサブスクリプションサービスなしには成り立たなくなっています。 買い物などの生活系、音楽や動画などのエンタメ系のものから仕事で毎日使うツール系、スマホで使う写真加工サービスなど、 […]
普通列車こそグリーン車に乗る。時間と空間を買う。
最近、あるクライアント先との往復に普通列車のグリーン車を利用しています。 グリーン車の乗車時間は片道40分程度ですが、もはやグリーン車抜きの移動は考えられなくなりました。 普通列車のグリーン車と料金は? グリーン車という […]
量と質。どっちを優先させるべきか。なんて考えている暇があったら量をこなせ。
量と質 のどちらを優先すべきか。 人からもよく質問を受けるのですが、どちらかなんて考えても意味がないんですよね。 どっちも大事だから。 なので、どちらを優先すべきかなんて考える暇があったら量をこなすべきです。 量と質 は […]
習慣化のコツはどんなことがあってもイレギュラーをつくらないこと
僕は今、朝型生活や早朝の散歩、玄米を中心にした食生活の改善など、今、いろいろと習慣化にトライをしています。 これらは続けることに意味があると思っているのですが、なにごとも続けるというのは結構大変です。 散歩も今のところ毎 […]
アイディアは移動距離に比例するはやっぱり真実だと思う。
水曜日から日曜日まで4泊5日の出張を終えて帰宅するリムジンバスの中で改めて思ったことは、「アイディアは移動距離に比例する」は真実だということ。 移動することでの必然や偶然のできごと、出会いが人生を変えていくというのは本当 […]
出張に行くなら断然新幹線派!飛行機で移動するよりも時間が有効に使えるからね!
出張で熊本に来ています。今回の出張は熊本と宮崎でのお仕事。熊本は10ヶ月ぶりくらい?そして、宮崎は初です。 小倉のクライアントは日程が合わなかったので、東京に戻ってスカイプでミーティングをします…。 さて、こうした遠方の […]
Fontworksの新しいフォントサービス「mojimo-manga」を契約してみた。
Fontworks さんからリリースされた「mojimo」というサービスの「 mojimo-manga 」を契約してみました。 っていうか、見つけて速攻申し込みました。 「mojimo(もじも)」は、フォントワークスが提 […]
高田明さんの「伝えることから始めよう」読んで「今を生きる」ことに集中しようと思った話。
高田明さんの「伝えることから始めよう」を読み終えて、自分のなかのふわっとした部分をあらためて自覚するとともに「今を生きる」ということに集中しようという強い気持ちを持つようになりました。 高田明さんといえば、ジャパネットた […]
スケジュールとタスクは手帳とスマホの併用で管理すると効率よく進むよという話
スケジュールの管理の仕方は人それぞれだと思うんですけど、大きくは手帳などのアナログ派とスマホとクラウドサービスの連携によるデジタル派に別れるのではないでしょうか。 僕自身は、ほぼ日手帳のスタンダードとカズンでアナログ的に […]
新しいことを始めるならとりあえず先行投資をしてしまうのも一つの手。
新しいことを始めるときには、必要なことや必要なものをざっと調べたら、とりあえず先行投資をしてしまおうというのが最近の僕の考え方です。 しっかり準備をして進めるという考え方もありますが、それだとなんだか勢いがそがれる気がす […]
「休みの日なんだから仕事をしなくてもいいんだよ」と妻は言った。
この週末は1月の疲れがドッと出てかなりダラダラと過ごしました。 アニメを見ながら寝落ちの合間にうたた寝をするみたいな感じでとにかく寝てばかりでしたが、寝てる時間は長かった割には疲れが抜けてない。これはダラダラ検定不合格だ […]
独立して自宅で仕事をするということのメリットとデメリット
独立してから4年半になりますが、ずっと自宅で仕事をしています。 事務所を借りることを考えたこともあったけれど、今のところ、一人でやっている限りは必要ないかなと思っています。 よく、「家には楽しいものがたくさんあるから気が […]
2017年のこのガジェット買ってよかったランキング!お気に入りトップ10。
今年は例年以上に物欲が炸裂した年でした。ガジェットを使いこなせれば仕事の効率はアップするし、なによりも物欲が満たされると生活にも仕事にもハリがでます。 今年は、MacやPC関連は買い替えのタイミングが重なったりもしたので […]
時間の上手な使い方。「1440分の使い方」を学んで充実した時間を手に入れる
「ああ、今日もまた時間に終われたまま1日が終わっちゃったな」とか「やろうと思っていたことが全然終わらなかった」みたいな感覚に襲われることはないですか? 僕はあります。 ここ数年はそんなことを感じることもほとんどなかったの […]
MacBook Pro 2017 13インチレビュー。12インチのMacBookと比べてどうなの?
MacBook Pro 2017 の13インチモデルを使い始めて1週間くらいになります。 手元にはGW頃に購入した12インチのMacBookもあるのですが、2016年のモデルはCPUとメモリのパワー不足が否めないところが […]
MONO100とHi-uniでモチベーション上がりまくり。
MONO100とHi-uniを新しいプロジェクトのスタートに向けて補充。自宅で作業をする時はもっぱら鉛筆派です。 MONO100はもう少し残っていますが、Hi-uniと一緒に購入。鉛筆の書き心地はもちろんですが、この 2 […]
パソコンによる肩こりと頭痛を解消するためにPCスタンドを試してみる!
最近、肩こりと頭痛がひどいんです。特にこの数週間は頭痛がひどいったらありゃしない。 作業をしていると目の奥がジジジと痛み出したり、寝ていても朝方に頭が痛くて目が覚めて、薬を飲んで寝直したりという感じです。 といっても激し […]
iPad Pro + Smart Keyboardがもはや手放せないアイテムになったのでレビューしてみる
iPad Proを使い始めて2週間ですが、早くも取り憑かれている勢いです。 外出する時もiPad ProとSmart Keyboardのセットがあれば、ほぼ事足りるんじゃないかと思っています。 最初はiPad Proだけ […]